//=time() ?>
6年ほど前、最初の個展で描いた、初期の天女像。この時は、幼い頃から大好きだった童話の人魚と神話の天女をイメージして。何枚も描いてるうちに迦陵頻伽の天女に寄せていくように。でも、最初の一枚が限りなく法華経の龍女のイメージに近かったんだと気づいた、今日の閃き。まだ胎内にいる姿とも。
中山法華経寺の盆踊り大会に来ています。
法華経寺に太鼓の音が響き、子どもたちが踊る様子は楽しいです♪
屋台もいろいろ!
浴衣姿の踊りガールの輪に入るには勇気がいるが、チャレンジか💦
法華経寺の盆踊りは、明日11日も開催されます!
@kanom333 たぶん住職だと思うのですが、自分も妙法で頂きました。
日蓮系寺院で御朱印を頂くと妙法が
多く、ゆかりのある仏様や法華経の
教文を書く所もありますね😊
「手向ける華に法華経」
囁く言の葉は誰のために紡がれるのだろうか、人の心は蓮の花より脆く儚く崩れやすい。ならば永遠に枯れぬ美しさを手に入れよう。禁じ手の法を使いし尼僧、聖様!
七面大明神(しちめんだいみょうじん)は別名「七面天女」とも呼ばれる、主に日蓮宗での法華経を守護する女神です。その正体は竜神であるとも!?
#おはよう写仏 #写仏 #フェリシモおてらぶ #ペンタブ