パソコン甲子園2022 いちまいの絵CG部門で佳作に入ったもう1名(イラスト・マンガコース1年)の作品とコメントです✨

「温故知新というテーマが難しかったのですが、なんとかなりました。入選するとは思っていなかったので、嬉しかったです!」

おめでとうございます🎊

 

0 2

The Kinks are the Village Green Preservation Society(1968)
イギリスのロックバンド、キンクスの6th。
英国の古き良き田舎に捧ぐ、文字通りの
フォーク(民族)・ロック作品。
オススメ曲
1. The Village Green Preservation Society -温故知新
3. Picture Book -シュビ・ドゥビ・ドゥー

7 40

夜ゾイドははーーーバスターキャノン装備ライジングライガーの温故知新最高デスー(* ´ ▽ ` *)ポワポワ

0 10

@ U-NEXT

世紀の発明“スチームボール”をめぐる陰謀に巻き込まれる少年の話。
『AKIRA』とは逆に、過去を描いた“温故知新”的な内容。
『AKIRA』のような激しさは無いものの、分かりやすい活劇と、建物やメカの緻密なデザインで魅せる。
大友監督の新作が待ち望まれる。

0 8

松本亮平「温故知新」展示作品を紹介します。

「環境適応」
F4号 24.2 x 33.3 cm
アクリル 板
2022年

※額装有
額装横幅:42.0 cm

▼HPでも展示作品をご覧いただけます。
https://t.co/xj28X8DMam

0 6

温故知新でいこっ!

0 1

【砂城の王】
瀬尾 聖(せお ひじり)
温故知新。色々と知れたらいいね、何を選択するのか。

1 7

Picrewの「武天式(ツヨ)女メーカー」でつくったよ! https://t.co/U72V7sZydr
新瀬智恵(にいぜちえ)
旧姓 十壱知恵(といちちえ)
ニーチェ+温故知新+一を聞いて十を知るより
新瀬かぐらの母親、新瀬秀の妻
享年28歳
大学講師

1 2

こん広葉だぜっ!早朝は結構寒かったのに、昼間は暑かったぜ〜!
(๑ó﹏ò๑)気温差で体調崩しそうだな〜!
「うぱぱぱぱ(洋服で調節だな)」

見習い陰陽師 安倍広葉 第九話~温故知新の音色~ https://t.co/SBVY35m3OU

1 7

描いてる漫画他にも有るのまた少し発掘したので、再掲。
シャニライくん、寒色イベ【温故知新ふたたび】撮影時の寒色ちゃん+居残り組(ちょっと先輩)の漫画。

(温故知新ふたたびとは?という方に説明すると聖川さん、一ノ瀬さんが2人でやってらっしゃるご長寿旅番組の事です)

469 3359

こん広葉だぜっ!てことで!!オレのボイドラがアップされたぜー!!(=`ω´=)
今回も、オレの活躍がすごそうだなっ!
「うぱぱぱぱ(どうだかな)」
みんな!聴いてくれよなっ!

見習い陰陽師 安倍広葉 第九話~温故知新の音色~ https://t.co/SBVY35m3OU

3 12

Confucius(孔子) The master said, Reviewing what you have learned and learning a new, you are fit to be a teacher. (温故知新。古きを知って新しきを温める。) https://t.co/CDn8TWqHQb

1 9

ショート怪談013【温故知新】【140字小説(方丈海シリーズ)】
https://t.co/FOay5mXupK
38秒です。
是非楽しんでいってくださいね♪

2 11

おはWIP🥳

温故知新で良きかも☝️🔥🔥🔥

本日もよろしくおねがいします🙌

0 23



アポンタイム「カリフォルニア」  
🎧https://t.co/D7cXL5Kl9C

温故知新的・王道日本語ポップスのアポンタイム、4ヶ月ぶりのシングル。60sアメリカンポップスを思わせるような爽快さがあり、タイトル通りカラッとした空気感への想いが募った夏に似合う1曲

4 6

2017.02.20→2022.05.09

画力は少しでも上がってると嬉しいけど、表現方法とかは昔にもいいところあると思うので温故知新で頑張ろう

1 14

五期鬼太郎のキャラデザは現代的になってるって思ってたけど、妖怪に関しては比較的原作寄りなんだよね。
変える所と変えない所の温故知新のバランスが絶妙なんですわ。

4 22

ラピュタを見て、つくづくあまねく多くの人に温故知新を伝える意味で、地上波での再放送って大事だなって思う。
地上波で放送するテレビ局は矜持を持って、洋画だろうが邦画だろうがドラマだろうがアニメだろうが、過去の名作を放送してほしいものだ。

42 203

今月はよく概念こねてました。水面下では自分のものづくりと向き合ってみたり、新しいことを考えようと苦しんだ時に、今まで蓄積してきたものから答えが現れたりと創作を振り返る月でした。温故知新。

1 28