//=time() ?>
英語圏でこういう"ガバッ"と抱きつく感じの動作がスラングで"glomping"と呼ばれ、
その由来が『らんま1/2』の漫画が英訳される際に使われた"glomp"という擬音がファンの間で使われ、広まっていったものであるという話
おそらく日本語では『ガシッ』とかにあたるオノマトペ https://t.co/pc6W34VHyv
なんかもう日本語でしかわからんネタだったので、英語圏の人向けにがんばって説明を載せた。英語が合ってるかはあんま自信ない…。マンガのオチを説明するというネタ殺し回でもあるが書けて満足しました。
しかし天丼(お笑い用語)の説明をしてる場面のミニトーカ船長かわいすぎやせんか。Love.....
『THE ELF HUSBAND AND DWARF WIFE』(1/7
)
英語圏の地域化とマーケティングの相談をしているRed String Translationsさん(https://t.co/poDVMWWUPX)
が『エルフ夫とドワーフ嫁』(ジャンプルーキー!版)を英語に翻訳してくださったものです。
とても楽しいので再掲。ジャンプ+の掲載許可済。
2/2P目
英語圏の方には小説は読むの難しいカンジなんですか/ね??🥺✨✨✨
えっと、こんな感じなんですけどね?
マルチバースモノって言うんですかね。
こんな内容なんですよ。
読み応えあって凄く面白かったのでリンリバ好きさんには是非読んで頂きたい✨
私のリクエストで書いて頂いた小説です🥹✨✨
日本語をお勉強しているという英語圏のフォロワーさんが、お年始漫画の翻訳をしてくださいました!!
とても読みやすいです!ありがとうございます👏👏👏✨✨🙇🙏
自分では分かっていたつもりのことも、あらためて調べると意外なことが分かるので面白い。今回スカンクワークスのことを英語圏で調べてみてそう思いました。3コマ目の人はその反映。
【お仕事】
Brave Group 英語圏事務所 V4Mirai(@V4Mirai)二期生Biscotti(@V4Biscotti)ちゃんのキャラデザ担当しました🐴
何卒よろしくお願いします
I designed Biscotti(@V4Biscotti)from V4mirai, Brave Group.🐴
ごめん、こっち先に仕上げます。勢いのあるうちに!
どうしよう妄想止まらなくていくらでも続きが描けちゃう・・・
あと、万放の現パロにおける最大の課題であるカズハの口調については、英語圏では問題にならないということに気付いたので気が楽になったぞ
#魔女ノ結婚
英語版の献本頂きました🧙♀️✨
英語のお勉強にもなってありがたい
英語圏の皆様、どうぞよろしくお願いします😊 https://t.co/xlG8yQmYX7
交流会を見て下さってる皆様へ(ᵔᴥᵔ)
海外からや海外出身の参加者様で
日本語を猛烈勉強中ってお方が
居ますヽ(´▽`)嬉しいね😊✨
文章を読んだら勉強中だな?って
ほとんどのお方がわかるとは
思いますが…もし気になったら
ホームまで行ってみて下さい(^-^)
英語圏や漢字圏色々だから☺️(°▽°)b
あと「英語圏の人は自分でオノマトペを作らない」なんてことは全然ないですよ。
実際、英語には「snikt!」というウルヴァリンが爪を出すときにしか使われない擬声語があります。
国連人権理事会のメンバーが人権侵害国家だらけなのは英語圏インターネットでもネタにされがちですね https://t.co/5ek9YFoHvb
【お知らせ】ぶいすぽっ!やRIOT MUSICで有名なBrave group様より、英語圏向けVtuberグループ「V4Mirai」の一期生、SerinaMaikoさんのデザインを担当いたしました!@SerinaMaikoさんをよろしくお願いいたします~!!