1.福島県のどこか
2.西洋美術館
3.隅田川にあった船
4.日比谷公園内

0 2

国立西洋美術館常設展
ドーミエ《果物を取り合う二人の童子》
オノレ・ドーミエの油彩画好きなんです。あまり観る機会ないですがいつも印象に残る。《マグダラのマリア》やアーティゾンのドンキホーテ。三菱一号館のフィリップスコレクション展、先だっての新美のメトロポリタン美の三等客車とか。

0 26

国立西洋美術館行ってきた

0 15

国立西洋美術館
「自然と人のダイアローグ」にて。
明るく、空気を感じる、穏やかな絵画は見ていると癒やされる。
(感染対策で入場制限があるから、ゆったり鑑賞できた)

2年以上ぶりの自分のための美術鑑賞、泣きそうになった。

オランジュリー美術館、大原美術館にもまた行きたくなっちゃうよ。

1 8

モーリス・ドニ
踊る女たち
1905年
油彩・カンヴァス
国立西洋美術館

ドニはナビ派に部類されるフランス画家。ナビとはヘブライ語で預言者を意味する。それは彼らが新しい絵画世界の確立を志したことによる。屋外の光など目に見えるものを重視した印象派とは反対に、目に見えない世界の追求を試みた。

2 16

エドガー・ドガ
舞台袖の3人の踊り子
1880〜1885年
油彩・カンヴァス
国立西洋美術館蔵

ドガは印象派の画家で、バレエを重要な主題として扱った。踊り子の背後の男性はパトロンである。モネらによって開かれた印象派展は、その後半はドガの独壇場になり、チームは分裂して初期メンバーは去っていた。

2 19

アリ・シェフェール
戦いの中、聖母の加護を願うギリシャの乙女たち
1826年
油彩・カンヴァス
国立西洋美術館蔵

オスマン帝国からの独立戦争をモティーフにした作品。岩窟に身を隠したギリシャの乙女たちが聖母マリアのイコンに祈りを捧げている。シェフェールはオランダ出身で、フランスで活躍した。

7 20

クロード・モネ
睡蓮
1917年
油彩・カンヴァス
国立西洋美術館蔵

画家自身の庭の睡蓮を描いた連作のひとつ。印象派という名は、モネが第一回印象派展に出品した作品『印象・日の出』に由来する。批評家から酷評された第一回印象派展だったが、動員人数はそれなりで集客面ではまずまずの成功だった。

2 15

フォロワーの皆様が充実したポケカLIFEを満喫されていた日曜日、私は安定の美術館巡り行って参りました( ˘ω˘ )
世界で多くの方に評価されている作品を見る事は、物を見る眼を養い、感性を豊かにできる素敵な時間になると思います。
国立西洋美術館の印象派展示、フォロワー様にも超おぬぬめ!!

0 23

さっそくヒョンジンが訪れた聖地をいくつか巡礼してきました、熱くてへとへとになったから残りはまた別日に🥹

🥟国立西洋美術館:JR上野駅 公園口から出てすぐ目の前(ヒョンジンが写ってるモネの睡蓮は企画展「自然と人のダイアローグ」内で見られます)

146 1273

国立西洋美術館に行きたいって言おうか迷ってるけど行きたいし、、

0 2

国立西洋美術館に新潟旅行の序として行ってこようかな(ついでとは)
美術に目が覚めた(は?)
てかホームページに大学生と書いてあったんだが中学生は一般人かな🤔どの枠に入る?
でも行けないことには金払えないからとりま言ってみないとな、
ヒョンジンに好きが溢れてる(、、、)

0 0

国立西洋美術館わたしも一昨日行ってきた🫶展示めっちゃ良かったからおすすめ!!

0 13

ヒョンジンさん!!私も本日、国立西洋美術館行きました〜!!!同じモネの写真撮ったよ〜〜〜感性!!!!!!!

0 20

国立西洋美術館…行ったことあると思うけど記憶が曖昧だからもっかい行こう…

0 3

松方コレクションにも含まれる田中保。国立西洋美術館所蔵。これ知らなかった。西美でもあまり展示されないのでは。田中の個展を見たレオンス・ベネディットが松方のために購入したものらしい。
https://t.co/wlQk929fBO

2 8

自分ならば美術館のはしごしますな。
たしか、蜷川実花の写真展があったし、すみだ北斎美術館もいい、国立西洋美術館はリニューアルされたばかり、萩尾望都SF原画展は外せない。生あしゅらおう見たい。

0 3

ジャン=マルク・ナティエ『マリ・アンリエット・ベルトレ・ド・プルヌフ夫人』1739年 国立西洋美術館

27 420

西洋美術館の常設展にあるこの胸像、何回見てもバキの波動感じちゃう

0 7

国立西洋美術館がリニューアルしてから初めて来た。久しぶりだったから違いがわからなかったけど、好きな作品を貼っておく

7 72