//=time() ?>
次は輪郭をピグマのセピアで!
探しても探しても0.05がない…もしかして販売終わってんのかな…
輪郭線なしとどっちがいいか比較したいから猫の絵と構図はほぼ一緒でやってみます
昼間見かけた輪郭線と頭部の線はつながってないツイートを参考に描いた鈴谷とポニテ鈴谷
なんかこう…
私の絵柄の問題も多分にあると思いますが、ポニテにしたら若干熊野に見えなくもない…?
○輪郭線と視線誘導したいラインはわかりやすく太くする。(絵を描かない人が見てもわかるくらい)
○線と線は無理に繋げない。
以上2点を意識すると漫画としての線画が映えるようになる気がする。
ざっくぅ21周年記念キャンペーン、描き下ろしイラスト色紙が当選しました……‼️‼️🎊🎉🍰
奇跡的かわいらしさ……しかもアナログ一点もの⁉️😭✨️💕精緻なもちもち輪郭線も着彩のタッチも手元で好きなだけ眺められるなんて贅沢すぎます 本当にうれしいです……!改めて21周年おめでとうございます❤️🎊 https://t.co/gIjMGXwbzT
@wizardii_ パワー系wwwww
がむしゃらに続けてたら今の感じになったって感じですが、
·硬く見えるから輪郭線に黒色は使わない
·髪は重たく見えないよう塗るというより1本1本描き足してくイメージ
の2つは最初から一貫してきました💡
ぽーずれんしう。もとリスちゃんでストレッチ。
わんこはキャラとしては描きやすいものの、きょぬー属性のため重力計算や服の形状変化などポーズ外の考慮が必要なのですな。上下とも余計なものがついてないもとリスちゃんはポーズモデルに最適。はだかの輪郭線に線を入れるだけでウェアに!笑
ちょうど半年前のイラストがあったので並べてみるとこんな感じ
やっぱ一番大きな変化って輪郭線の太さだと思うんですよ
半年前の方は う~ん、上手くないね!ってなっちゃう😂ww
@nasisyodai ビームの輪郭線(+ビーム照り返し部分)を原画手描きで、PC取り込み後にトレース着色です。もっと効率の良いやり方・ソフトウェアはいくらでもあるはず…
ナウシカの巨神兵が薙ぎ払うシーンをコマ送りして、中割りの参考としました。
ちなみにいつも塗りつぶしてから上から花弁塗り重ねて花を描いてるのですが塗りつぶす前はこんな感じです
輪郭線を模写ってます…
そして変な線も描きまくりで汚い笑
@GINGEN1015 自前の写真で描いてみました。シルエットだけだと合っているか分かりにくい場合は、輪郭線や分割線を入れてみるといいかもしれません。