距離感について

近景・中景・遠景という3段階に分けてレイアウトすると、とても描きやすくなりますし、見やすい絵にもなると思います。

距離別に描き方も工夫するようになり、面白いですよ。

35 260

色の温度感について

影色の「青」と遠景の「緑」を組み合わせることで、青がひんやりと冷たく感じます。

組み合わせをどんどん試して、自分に扱える色を増やしていきたいですね。
こういうこともノートに書いていくと楽しいですよ。

125 1963

超遠景で撮ったのでお納めくださいのジャングルジム

24 143

私は雨、えななんが遠景→中景→近景→花→着彩と筆を進めているのが追えて良かった

299 2075

コネライ遠景部

83 645



おはよう~

進捗っ

みょん
遠景に使う桜の木!

久しぶりにおじいちゃんおばあちゃんの家に行ったんだけど
幼稚園のときに作った「肩たたき券」今でも残してくれてて泣きそうになった。

4 52

葉の色について

①ハイライトの色
②光の透過した葉の色
③カゲの中の葉の色
④スカイライトの色

↑の4色を選んで描くと、樹木に主役感が出てきます。
脇役や遠景などでは扱う色数を減らし、絵が見やすく感じるバランスをとると良いですよ。

1 26

更新前の--pだと遠景のぼやけた風景に小さく人物がいてわりと残念だったけど、今の--pは人物重視でしかも色んなテイストのファンタジー衣装で描いてくれて嬉しい💕
https://t.co/7enp4fT6IA

6 47

1枚目、満月とうさぎ
2枚目、満月とイケメン
そんな気がしてたけど、マイpは遠景を描きがち
人物アップだと月が遠いーw
https://t.co/IxmPhXIdj4

2 24

【セミナー内容紹介】奥行きを感じる構図の作り方
前景・中景・遠景を作ったり、物の物の間に柵や木を置くなどして物の重なりが分かるようにしよう! https://t.co/o9tEIV5rHp

24 94

--pの効果で、V4を思わせる画風でありながら、すごい遠景の培養タンク絵が出ました

1 21

中遠景の木々の話です。
ぜひ見てみてくださいね!

あと、良かったら絵空島アカウントのフォローもよろしくお願いします!

木…難しい…楽しい… https://t.co/UOsuoMbul1

3 14

中遠景の仕上げ方について

光の向きを意識して斜めのタッチで陰影を描いていくと光源位置が分かりやすく仕上がります。
表現としても気に入っています。

主にはしっかりと描きすぎなくて良い中遠景の仕上げで効果的なので、良かったら試してみてください…!

28 302

距離感について

近景・中景・遠景という3段階に分けてレイアウトすると、とても描きやすくなりますし、見やすい絵にもなると思います。

距離別に描き方も工夫するようになり、面白いですよ。

21 123

葉の色について

①ハイライトの色
②光の透過した葉の色
③カゲの中の葉の色
④スカイライトの色

↑の4色を選んで描くと、樹木に主役感が出てきます。
脇役や遠景などでは扱う色数を減らし、絵が見やすく感じるバランスをとると良いですよ。

7 42

この縄ブラシ、近景用と遠景用の2種あって、モノクロ原稿に丁度良い感じの情報量なので
STBRの逆さ吊りシーンにも合う気がする~
とりあえず使ってみた
https://t.co/OX24bbYROR

26 339

レンタル屋夏セールでついに「大怪獣のあとしまつ」を見る。ネタバレ無し世間の評判アリ。見たら爆発する気概で臨んだら衆愚政治コメディとしては割と面白かった。舞台か怪獣がほぼ遠景だけのシチュエーションコメディ90分なら良かったのでは?コロナ戦争実在政治を揶揄する社会派ギャグはどうかと続

0 2

作業中にアニメ観てる時のあるある
(無言の遠景を見逃していて場所が把握しづらい)

0 2

葉っぱブラシセット
https://t.co/4vhmAJS1D2

近景と遠景の葉っぱが描けるブラシのセットです。
サブカラーで白の下地が入っているので
サブカラー変更でグレーの葉っぱにもできます。

↓その他の蒼田作成素材はこちらです(・∀・)ノ
https://t.co/zGloLc6Xeu

22 16