【オルフェリア・エッセルハイム】
参加企画:ぴくろぼS
銀河帝国に所属するエリュシオン艦隊の司令官。
惑星エリュシオン出身、同惑星人の特徴で子供のような外見である。
ぴくろぼGに参加したオルフェウスと世界線が違うため、女性になっていたり、王位を放棄した等様々な背景設定に違いがある。

4 14

リアナ・コール

鉄のリアナの異名で知られる女海賊。ソシャゲ作品で登場。
犯罪者の楽園、一般市民の地獄ことナー・シャダー出身。
武器が欲しいがために銀河帝国と反乱同盟軍の争いに介入し、どちらに対しても喧嘩を売るというトチ狂った女。
それで生き延びてるし、目的も達成するのでヤバい。

7 36

ラン 小柳友さん

「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」より

3 9

結果発表です!
85名にご参加いただき156作品の投票です。

1位『ネオ・ヴェネツィア(旧火星アクア含む)』”ARIA”得票数6
2位『トランター』”銀河帝国の興亡”
同『惑星フェアリィ』”戦闘妖精雪風”得票数4

156作品で6つしか被らない!?
https://t.co/xMsCI4jlaA

13 24

アウター・リムの帝国軍

銀河帝国軍は銀河全域に展開していたが、いかに銀河帝国といえど兵站上の問題が生じ、更に中央の目も届きにくいということで、士気の低下が結構深刻だった。
一部の帝国軍兵士は物資の闇取引や横流しをしたり、ギャンブルびたりになったりと見事な不良軍人になっていた。

25 151

ヴロガス・ヴァスの戦い

ルーク絶対見つけるマンと化したダース・ヴェイダー率いる銀河帝国と反乱同盟軍の戦い。
EP4とEP5の間に行われており、実はヴェイダーのTIEアドバンストは本戦闘で喪失している。
同盟軍はスターファイター6中隊という下手するとヤヴィンの戦いより多い戦力で迎え撃っている。

20 113

夢敗れ、今に至る人生いろいろありました・・・
私も友人の同人誌にイラストを書いたことがありましたね。
私が銀河帝国の皇帝様だったら立場上プライベートなことを呟くことはないですが、私は名もなき民草。
昔の絵のことも含め、民草なりの過去の思い出話などが呟ければと思っております。

0 1

流行りのAIに「治安の悪化した銀河帝国辺境」というお題で絵を書いてもらった

8 15

<ゾフィー:「超決戦!ベリアル銀河帝国」>
2010年の映画「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」以降現在まで映像作品で使用されているスーツ。先代スーツを頭部だけ変えたもので、目がつり目で離れ気味になっている等「ウルトラマン」登場時の顔立ちを再現したものになっている。

1 5

Xの大地
タイガのヒロユキ
ベリアル銀河帝国のエメラナ姫

0 0

TVの「メビウス」でも先代スーツに代わる形で42話と50話で使用、その後も「ゴーストリバース」、「ウルトラ銀河伝説」と使用された。「ベリアル銀河帝国」で次の代のスーツに代わることに。ボディデザイン自体は継承されており、現在のゾフィーのメインにおける最終デザインを確定したスーツといえる。

0 4

タムシン・ミュア『ギデオン―第九王家の騎士―』は、銀河帝国があり宇宙船や帝国軍が出てくるけれどネクロマンサーが死霊術を使って闘ってます。SFのひともファンタジイの人もぜひ手に取ってみてください。本日7/20発売!

43 84

今度の日替わりコースターのこのラインハルトさま、後ろの銀河帝国国章が、分かっているのに、何度見ても天使の羽に見える👼羽に見える部分を背景に入れて、本当にそう見える効果を狙っているのではないか、とさえ思ってしまう!

4 65



経済で先制攻撃と言えば真っ先に浮かんだのが「銀河帝国の興亡」なんだけどいい意味で予想を裏切られたな~(*_*)
寧ろ智謀千里を駆ける感じは「海皇紀」に近いかも。
それにしてもベネチアングラスの買い付けがあーなってこーなって!?
なるほどね~(゚-゚)

0 9

「ヌージャデル・ガー」銀河帝国分裂戦争時代に開発された。兵士に出来る限りの火力を持たせようという思想から発展し、宇宙服と戦闘ポッドを混合させた大型パワードスーツとして完成した。機動性も高く、戦闘ポッドにはない単体での飛行能力も有し、優れた総合戦闘力を発揮する。

1 8

第三銀河帝国の帝国国防宇宙軍大提督制服
白と黒があって個人的にはどっちも好き

1 0

<"ウルトラマン:「ゴーストリバース」">
2009年のOV「ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース」に登場したスーツ。
目はスリット。胸周りのデザインはウルトラマン伝説版に近い。映画「超決戦!ベリアル銀河帝国」や公開当時の書籍に載っていたスーツもこれと同じものである可能性が高い。

0 0

帝国情報部
銀河帝国の諜報機関であり軍情報部とも呼ばれました
当初宇宙軍情報部という組織もありましたが後に統合され法執行機関の帝国保安局とはライバル関係にありました
デス・トルーパーは情報部の管轄でレジェンズでの長官はイセイン・アイサードでした

https://t.co/pAKMa6smtr

5 7