//=time() ?>
今日の金曜ロードショーはかぐや姫!高畑監督おつかれでした。
かぐや姫のこの表情がなんともかわいい♡
見たいな。
顎の長い帝も懐かしいな。見たいな笑
本当は、涙が出るくらい悲しい。それでも、高畑監督の残してくれたものたちと、あの時の感動を忘れないで生きてゆく。忘れなければ、その人の心の中に生き続けると思うから。心よりご冥福をお祈りします。
続)『アン』は「47話死と呼ばれる刈入れ人」ラスト丸ごと引用・解説不要を強く主張。最愛のマシュウを喪ったアンの悲痛と硬直、人の死とはどういうことか、泣くとはどういうことか、まさに現在の私たちに高畑監督が語りかけているように思えます。収録前に直接見てもらって納得して頂きました。(続
来週の金曜ロードショーは高畑監督の追悼番組として『火垂の墓』。この映画は封切り時に映画館で観てえらい目にあった作品です。当時ガチ一輝瞬どっぷりだったので観てて勝手に脳が自動変換してこんな風に見えてました。そりゃ号泣するわ。
ポプテピピックでかぐや姫の物語のパロディーやったり、3月のライオンで火垂るの墓パロディーやってたりしたのは業界内になにか虫のしらせみたいなものでもあったのかな。
高畑監督のご冥福をお祈りいたします。
高畑監督が亡くなったらしい。かぐや姫の物語は私が映画館で一番泣いた作品です。この作品の良さわかる人とわからない人にめっちゃ分かれるけどこんな奥深い感動を与えてくれた作品は初めてでした。この世に魅力を感じなくなった時にDVD見ると「もう少し生きよう」って思える。高畑監督ありがとう!
https://t.co/OjCxUdxKjM Jessie Willcox Smithの「ハイジ」の挿絵。この二色刷りのは知らなかったけどとてもいい。おそらく高畑監督版ハイジのスタッフも参照しているのではないだろうか。
高畑監督はこの「平成狸合戦ぽんぽこ」をドキュメンタリー映画風に制作しました。インタビューの中で監督は「いくら想像をめぐらせても現実にタヌキがやったことは、せいぜいこのくらいではないか、というものを描きたかった」(…次のツイートへ)