【#SF映画 オールタイムベスト】「#君の名は。」(2016年)すれ違い続ける男女を描き続けてきた新海誠の集大成的作品。田舎の少女と都会の少年の断続的な入れ替わりと地理的、時間的な断絶による葛藤。(SFマガジン 2018年2月号 p.52)https://t.co/TdN00hubw9

2 8

【#SF映画 オールタイムベスト】「#ターミネーター:新起動/ジェニシス」(2015年)シュワルツネッガーがカリフォルニア州知事任期終了後に出演。若い頃、その後の年頃、さらに老いた頃という新旧共演が楽しい。(SFマガジン 2018年2月号 p.50)https://t.co/cH1kgTZCec

2 7

【#SF映画 オールタイムベスト】「#屍者の帝国」(2015年)華道、屍者をよみがえらせ、ゾンビのように使役する技術が広まった十九世紀。主人公は最初に蘇らされた屍者、ザ・ワンの秘密を追って、世界中を探索する。(SFマガジン 2018年2月号 p.49)https://t.co/eCMYgRlv0d

3 6

【#SF映画 オールタイムベスト】「#ガールズ&パンツァー 劇場版」(2015年)華道、茶道とならぶ乙女のたしなみ、戦車道。この武道の発明が、ふつうの女子高生が競技として戦車で闘う世界を生み出した。(SFマガジン 2018年2月号 p.49)https://t.co/y0c0tJRQOR

4 7

【#SF映画 オールタイムベスト】「#ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」(2014年)宇宙のはみだし者たちが戦うユニークなコンセプト。集まった仲間たちとの絆が観る者の心を熱くする。(SFマガジン 2018年2月号 p.45)https://t.co/2Y6Ed34o9D

2 8

【#SF映画 オールタイムベスト】「#宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海」(2014年)星雲賞をアニメ作品として初受賞した『宇宙戦艦ヤマト』(第一作)をリメイク。全二十六話を二時間に圧縮。ヤマトの旅を一挙に把握できる。(SFマガジン 2018年2月号 p.44) https://t.co/4dYxLeqqbl

2 6

【再掲】SFマガジン百合特集2021の全貌が公開。合計200ページ超にも及ぶ大ボリュームに
https://t.co/QCLn0sNXAB

39 103

【#SF映画 オールタイムベスト】「#魔女っこ姉妹のヨヨとネネ」(2013年)ひらりんのコミック『のろい屋しまい』をもとにした劇場アニメーション。現代日本に紛れ込んだ主人公ヨヨが二つの世界を救うために奮闘する。(SFマガジン 2018年2月号 p.42)https://t.co/R6GozHCitP

2 7

SFマガジン 2021年 02 月号 特別増大号 https://t.co/ZDkpgtIYEB
『回樹』を読んで、斜線堂先生がこれほど売れる前に、どうにかしてもっと百合を書かせることはできなかったのかと悔やんでる。わたしは無力だ……。
(お話はすごく面白かったです‼️🌳)

19 77

【#SF映画 オールタイムベスト】「#クラウド アトラス」(2012年)時代もジャンルもバラバラで、それぞれ前後篇に分けられた六つのオムニバス。計算され尽くしたカットとタイミングでつなぎ合わせた職人芸。(SFマガジン 2018年2月号 p.34)https://t.co/qS1AQ7JFmc

2 6

SFマガジン斜線堂有紀先生著「回樹」読了しました。先生はよく「のっぴきならない関係」という言葉を使われるのですが、今作も…。
退っ引きならない、退くことも引くことも出来ない2人の関係を巧みに書き上げていらっしゃいました。
これからも斜線堂有紀LINEスタンプのこの子、愛用します。

10 38

【12月14日~12月20日】「百合ラブスレイブ ふたりだけの放課後」WEB連載開始など先週の注目百合ニュース

先週はコミックヴァルキリーでコミカライズがスタートした「百合ラブスレイブ」や、今月末に発売されるSFマガジン百合特集2021が大きな注目を集めましたー!
https://t.co/jycqxAB0ek

29 84

『百合ニュース』SFマガジン百合特集2021の全貌が公開。合計200ページ超にも及ぶ大ボリュームに。

2018年に大きな盛り上がりを見せたあの百合特集が再び!12月25日発売のSFマガジン2021年02月号に掲載される百合特集の全貌が明らかになりましたー!
https://t.co/QCLn0swmc1

104 206

【#SF映画 オールタイムベスト】「#ダークナイト」(2008年)社会を根底から解体していく最凶の敵に、秩序の守護者たるバットマンは理性を貫くが…。世界と人間。混沌と秩序。根源的な悪と善の戦いを描き切った傑作。(SFマガジン 2018年2月号 p.21)https://t.co/DnsczT2Bc4

4 8

【#SF映画 オールタイムベスト】「#アイアンマン」(2008年)マーベルスタジオの映画第一作で、今も展開の続くヒーロー世界、マーベル・シネマティック・ユニバース・シリーズの出発点。コミックの映画化としてほぼ満点。(SFマガジン 2018年2月号 p.19)https://t.co/ZBitRL4dn7

2 5

【#SF映画 オールタイムベスト】「#ミスト」(2007年)突然世界が濃霧に包まれ、巨大生物の襲来によってパニックに陥る人間の姿を描いた作品。原作とは異なる終幕に対して原作者スティーブン・キングが嫉妬したのは有名。(SFマガジン 2018年2月号 p.19)https://t.co/ZwIP5AhIUm

2 3

【#SF映画 オールタイムベスト】「#バタフライエフェクト」(2004年)少年期の記憶に短期欠損のある大学生。彼は現在の自身の意識を、過去の記憶の空白へ飛ばす能力を持っていた。幼なじみを救うために過去を修正するが…。(SFマガジン 2018年2月号 p.10)https://t.co/sc83Kp7seJ

2 5

【#SF映画 オールタイムベスト】「#ULTRAMAN」(2004年)平成ウルトラシリーズがもっとも大人向けに振れた瞬間として記憶にとどめておきたい単発の劇場用長編。未確認の存在を敵視・警戒せざるえない人類側の現実味がある。(SFマガジン 2017年12月号 p.50)https://t.co/J6frnPf8xF

2 4

【#SF映画 オールタイムベスト】「#バンパイアハンターD」(2000年)遠い未来、宇宙ステーションの残骸のカットから始まる本作。<貴族>と呼ばれる吸血鬼にさらわれた娘を貴族と人の間に生まれた吸血鬼ハンターが追う。(SFマガジン 2017年12月号 p.42)https://t.co/Ojn9LXY3wT

4 8

【#SF映画 オールタイムベスト】「#機動戦艦ナデシコ The prince of darkness」(1998年)地球外惑星に人類が進出し始めた近未来。時空跳躍を可能とする植民惑星を巡るテロリズムと戦う。続篇を望む声も多い。(SFマガジン 2017年12月号 p.34)https://t.co/JCgwbYdXwx

3 6