https://t.co/PhGWHUCLxD「foomii/有料メルマガ」『ASKAサイバニック研究所』「●光背・後光は存在する?」旧ソ連の電気技師がキルリアン写真で葉の光を撮影、ブラックライトを葉に当て赤紫に発光、暗室の中で高感度カメラ撮影すると顔が発光するバイオフォトンが起き、体の靄エクスポソームも発見!!

14 77

戦争は大概侮りから始まる

冬戦争(フィンランド舐めた)から独ソ戦(フィンランドにボコられたソ連を舐めた)へと繋がったのも良い例 https://t.co/pYnY7cbChx

19 29

Ⅶ号戦車(ドイツ)
虎がⅥ号だから、その次に当たるライオン重戦車。対KV戦車に対するソ連戦車に対する強力戦車構想って混乱しそうです。
いつものように「もっと強いものを」でキャンセル、マウスとかいうキチガイ戦車に計画が移行した。

11 39

多田将先生著・イカロス出版様より発売の「ソヴィエト超兵器のテクノロジー 戦車・装甲車編」にて解説イラストを何点か担当させて頂きました。

T-34から最新鋭のT-90Mまで、歴代ソ連/ロシア戦車をデフォルメを交えて描いてます。ご興味有りましたらよろしくお願いします!
https://t.co/FGSaPOMWVc

78 289

RK-I(ソ連)
画像だけ見ても意味わかんないと思うから説明すると、胴体に格納された主翼が左右に伸びて大きな翼になるのだ!…いやちょっと何言ってるかわかんないですね。
無茶苦茶な計画にも思えるけど機体は完成してる。なお粛清。

3 18

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

11 41

なるほどネコまっしぐら。というわけで宣伝させてください。小学館 で『#国境のエミーリャ』 (#池田邦彦 著)の監修してます。最新単行本8巻が絶賛発売中。他にもソ連とか軍服とかラノベとか映画の解説とかあれこれやっております。よろしくお願いします。
https://t.co/rAsCi5KgdM

31 127

そんなマルタも1974年には大統領制に移行。翌年には国章をイギリス的な紋章からこのようなエンブレムに変更しました。しかし、こうしたエンブレム型の国章は封建制を根底から破壊したフランスやソ連に見られる紋章であり、あくまで平和に共和制に移行したマルタ国内では不評でした。

2 32

今、やや余裕のある時期ではあるので、
本を買って読み始めました

ソ連・ロシアで行われたキツネの家畜化研究についてのノンフィクションです。

出版は2017年

0 8

やや左寄りに偏ったトレセン学園(ウマ娘 ソ連)

0 0

本日のブログ振り返り
1⃣『テトリス』ゲームボーイ版の権利を取得して世界に発信すべく、ソ連に向かえ!映画『テトリス』のトレイラーが公開!
2⃣セガ、従業員の月額平均給与を約30%アップすると発表。
3⃣AIで『スーパーマリオ』のステージを作れる時代が到来してしまう!

以上3本でした🌟

8 158

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

5 28

本日の絵。
お題は星条旗ビキニ。
片側にソ連国旗、もう片側に星条旗で冷戦ビキニなんて不謹慎な案も浮かんだが止めておいた。

高画質版はこちら↓
https://t.co/73AuKWLY5a

0 1

本日の3〜5分程度描いた作品。上のは蹄と人参でそのニンジンの葉は5つに分かれているので…旧ソ連の国旗が星が五角形だったのと同じ意味合いか?https://t.co/LhFobcIKXZ(曲がカッコイイと思って描きました)

作成者は最高指導者(2枚目)をPNGではなくJPNG保存してたので要粛正

0 8

1938年7月15日、ソ連は新戦艦ソビエツキー・ソユーズの建造に着手したが、この新戦艦は1936年に要求された性能を満たすものではなかった
そのため、同艦の進水に伴い空いた船台で1941年頃起工予定となる、ソビエツキー・ソユーズ級の改良型が模索された

15 24

ソ連戦車擬人化シリーズ
【T-20と過ごすバレンタイン】
「おっと、指揮官さんはバレンタインなのに何ももらえなかったのかい?かわいそうに、ちょうどボクが持っているチョコレートを恵んであげよう」
「こんな日に一緒にいるのはボクくらいだよ、きひひ」

15 62

『オソアヴィアヒム-1』
1934年に打ち上げられたソ連の有人気球。高度22000メートルに到達して世界記録を打ち立てるが直後に墜落。3名の乗員にはレーニン勲章が授与され、クレムリンの壁に埋葬された。2枚目は葬儀に参列したスターリン。分厚い毛皮のドゥブリョンカを着ている。

14 32

RK-I(ソ連)
画像だけ見ても意味わかんないと思うから説明すると、胴体に格納された主翼が左右に伸びて大きな翼になるのだ!…いやちょっと何言ってるかわかんないですね。
無茶苦茶な計画にも思えるけど機体は完成してる。なお粛清。

5 24