//=time() ?>
#1日1シャワ
118日目
シャワーズぶらり旅「3」
奈良県、奈良公園
小学校の修学旅行で1回行きました〜
東大寺や五重塔など巨大な歴史的建造物がたくさんあって圧巻でしたしかも木造!
あと鹿もたくさんいて可愛かったですが鹿せんべいよこせとめっちゃ蹴られまくった思い出があります(笑)
(忙しい)月曜日の午前にツイートするようなことじゃないのですが、自分のインスタをみていて、「この人、緑の鉱物が好きなんだなー」と思いました マル
中国産緑鉛鉱
ツメブ産翠銅鉱/ダフト石
チリ産 Guanacoite / Conichalcite / Arhbarite
奈良県産 Yアガード石
月刊gino10.11月合併号本日発行しました
🖌️表紙は桜子さん@ppsakurakopp
📕今月紹介の推し作家は、うめこさん@pgw00000
🍴連載企画宜野座イメージレシピは、あいさん@H43hk01Wd6Q4Z3k
最後は時緒さん@_hpink取材の「ぽにの旅 奈良県編」です!
⬇️DLはこちら⬇️
https://t.co/u3UKVsDYau
今日は、藤ノ木古墳記念日。1985(昭和60)年の今日、奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳の石室等が発堀された日。藤ノ木古墳は直径約48m、高さ約9mの円墳で、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものと考えられています。
五反田、器
#びびび
『藤ノ木古墳記念日』
1985年奈良県生駒市斑鳩町の「藤ノ木古墳」の石室が発掘された日。
選手からは
考古学のクリスティナ、アビゲイル
町の名前繋がりで斑鳩だよ。
アビゲイルの衣装で思い出したが昨日「インディ・ジョーンズ」がやってたね。この頃の映画ってホント面白い。
おはぷら~
今日は藤ノ木古墳記念日
1985年のこの日、奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳の石室などが発堀された事が由来
今日は土曜日
9月最後の週末、やり残しの無いようにしたいですね
22時から竜宮ひだねさんの枠でVRChatのワールドで遊ぶ配信に参加するので良かったら来てね!
#おはようVtuber
伝統的な文様「楓」
秋の風情を表す文様として平安時代から親しまれてきました。
奈良県の竜田川は楓の名所で歌にも詠まれています。なので、紅葉した楓に流水を組み合わせた文様は竜田川と呼ばれるようになりました。
春の桜と秋の楓を合わせた桜楓は季節を問わず使える文様です。
#くるっとあれこれ
【坪井・大福遺跡】
所在地:奈良県橿原市
坪井遺跡と大福遺跡からなる大規模集落。推定範囲は東西1.1㎞、南北0.6㎞ほど。弥生時代の全期間を通して営まれていた。環濠と思しき大溝や多数の方形周溝墓を含む墓域などが発見されている。
👼神と悪魔😈
一本だたら・一本踏鞴
いっぽんだたら 一つだたら
(ひとつだたら)とは
日本に伝わる妖怪の一種で
熊野地方の山中などに棲む
一つ目で一本足の姿の
妖怪とされるが
地方によって伝承内容には
違いが見られる
和歌山県と奈良県の境の
果無山脈では
皿のような目を持つ一本足の
妖怪
#妖怪
石上神宮(奈良県天理市)
古くからある神社で、古事記にもそう書かれています。
古代豪族の物部氏が祭祀していた歴史があり、
主祭神は布都御魂大神で、
斎宮として布都姫の名が知られています。
#深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
※背景は一応写真を参考にしています
#フォロワーさんが見たことなさそうな過去作を貼る
過去作って事でちょっとアレンジしてますが大好きな神様『蔵王権現』をどうぞ。奈良県の金峯山寺も勿論訪問してますぜ。カッコイイよね。