//=time() ?>
豊洲石炭埠頭は東京復興のエネルギー基地として、当時の基幹産業の一つであった石炭の専門埠頭として整備され、昭和30年から40年代にその最盛期を迎えました。連続した橋型クレーンが忙しく稼働していましたが、平成からの再開発はこれらを一掃し、現在は公園などの公共空間となっています。
c104新刊サンプルです
𝑮𝑼𝑵𝑺𝑳𝑰𝑵𝑮𝑬𝑹 𝑮𝑰𝑹𝑳に登場する社会福祉公社の皆さんが00年代エロゲをプレイしないとでられない部屋に閉じ込められ、閉鎖空間の中で狂気に染まっていく令和にあるまじき同人誌です
【長めのサンプル】https://t.co/X6e2ne3A6b
【通販サイト】https://t.co/sVAu5gLOTh
鎌倉時代の武士とローマ軍団がどうこうという話題は、その類のテーマを持ち出す殆どの人が勉強不足で話にならない。マケドニアのファランクスと混同したり、年代が不明瞭で帝国の規模や軍団に騎兵や投射兵器や各地の弓兵や投石兵が組み込まれていたことすら知らない。近寄らない方が良い(凄い早口で)
C104新刊『KEMO's STREET vol:2』の通販予約が開始しました!!!!!!!!🙌🙌
80年代アメリカをモデルに、アウトローなストリートの世界観をお届けしています!
よろしくおねがいします!!!
🍈通販予約↓
https://t.co/TXK3qOEIDU
#C104
ニコの可愛さを全力で表現しました
2000年代の色味(イエベ肌)に今風の要素(トーンや色収差)を加えて、少し懐かしさを感じるようにしました… https://t.co/gzMqECKf6a
1930年代の満州を舞台に暗殺者のガキ(好きな設定だから量産する)が『活躍』する話をどっかでやりたいなー、と思うが、色んな意味でセンシティブになるし細かく設定考えてもノイズにしかならん可能性もあるから妄想だけで終わっちゃいそう
なので作ったキャラ供養
主人公の海女達もめっちゃ良かったんだけど、悪役ズがめちゃ好き~!70年代ファッションもめちゃかわいかった。あと足がなげえ~~~~~~…
エンタメもりもりで女が強くて、かっこいい悪役いて、愚かは無様に滅ぶ。最高。
#密輸1970を語ろうCP
枚数の都合で上記には載せられなかったが、もちろん再放送で見た70年代アニメも、背伸びをせずに見ていた対象年齢相応のアニメも、チューチュー出来る養分は非常に高かったのだ。
#私はこういう絵師です見た絵師全員参加
1974年生れは幼少は夕方再放送枠で70年代アニメと特撮に親しみ、背伸びをしたくなる小学生時分にリアルロボットブームと300万部パワーのジャンプの洗礼を浴び、第二次性徴が始まる頃にレンタル屋にOVA黎明期の作品が並んだのだ。
そら描く物がこうもなろう。
新刊は1950年代の英国が舞台なのでジェットじゃない方の「プロポスト」を描いています。この飛行機も一度は観てみたい一つ。