//=time() ?>
この頃はエアスプレー使ったり塗っても普通にぼかしていたな…今は指先ツール伸ばしたり水彩なじませを必要なところだけ使ってる
#みなさん去年の今頃はどんな絵書いてましたか
【髪の塗り1】
①乗算レイヤーに大きめのエアブラシでハイライトが入る下あたりにおおまかに影を入れる
②通常レイヤーにハイライトを入れる
③乗算レイヤーに細かい影を入れる
④ハイライトを指先ツールで髪の流れに沿ってぼかす
ちょっと外行ってくる!雨降ってるけど!
あと久々にアイビス使ってみたけど指先ツールで求めてるものがなかったからペンタブでお絵描きしてますww
そして扉絵のミツヒデ
保存の際は一言✋
髪を黄色く塗ってたはずが、気がついたら青でした。
信じられないけど本当。
塗りなおしはしないで、色合い・彩度と覆い焼き、指先ツールでいい感じになりました。
#illustration #イラスト
@yok_mola 【効果的な物】新規レイヤーを作って影部分に青、明るい部分に黄色をざっくりと乗せる。おかしくない程度に指先ツールで暈したりした後、レイヤーをオーバーレイにして透明度50%前後(数値はお好みで設定)にしてみると吉。
背景と雪入れました。結晶と目と髪あたりに、覆い焼(発行)で色を乗せてみました。おい、結局逆行大好きマンになっちゃってるよ、まぁいっか。ちょっと動きを出したかったので、指先ツールで雪とか結晶を軽くぼかしてみた。
参考にして空を描く。https://t.co/FYftEyNHmQ
くの字は配置が平面的になりにくく優れている。間の線は積極的に消さないとジグザク感がでてしまう。ぼかしは指先ツール併用がいいようだ。オレンジ色は載せるのがむずかしい。
【言い訳】ハゲオヤジの作画が遅いのは、イラレで描いた線をフォトショに持っていった後、指先ツールでゴシゴシこすって滑らかにする「手動アンチエイリアス」を行っているから。これが42枚分終わらないと塗りに入れない…ここ2週間はゴシゴシ地獄。