見てみい↓。このヌメヌメのテカりと感情の読めん動きと置物みたいな目を。
昔の西洋人はタコを悪魔と呼んだらしいが、その審美眼は鋭い。
映画内での本物のタコの異様さこそ、昔の人が見た悪魔そのものでないか?
悪魔は山羊頭なんかではない、タコの形だよ。そして特撮セットの上では怪獣に化ける。

2 12

書評・壇蜜「価値観が徐々に壊され、新たな世界が見えてくる……昔の人はこんなきっかけから穴を広げた者と駆け落ちしたのだろうと感じた。私はもう既婚者だが、一度は経験してみたかったものだ。駆け落ち。」 https://t.co/pvknJJ0i8D

1 4

昔の人外らくがきに色つけたやつです

2 22

オリジナルモンスター

タダラメオニビヒョウモン

背中に無数の目のような模様があり、それで天敵を威嚇したりして身を守る。
昔の人はひかる尻尾を見て鬼火と勘違いをして恐れた。
実際は無害で可愛いただのトカゲ。

22 93

空色 そらいろ


145色め。晴れの日の空の、少し紫みのある淡い青色。今は光の波長の関係と分かっているけれど、昔の人は空が青いことをどう捉えていたのだろう。そしてこれからの秋の空は、雲とのコントラストが楽しくなりますね。

0 2

寝そべりブルロさん。 シュテルンビルトなら並んでいるかも。パンツじゃないから恥ずかしくない――だとか、昔の人はおっしゃっていた。 https://t.co/jgVKWjNk1J

0 5

神アニメを産んでくれてありがとう
本当に俺ガイルは俺がアニメ見ていた時全盛期で、本当に面白かったです!

名言も多くて、何よりヒロインが可愛い!!!!
本当に本当にお疲れ様でした!!!
由比ヶ浜&いろはす推しです!!

どんどんと昔の人気アニメ終わっていく泣

0 3

【“果報は寝て待て”昔の人は言いました。でも、もうそんな時代じゃないのです。地面を掘り起こしてでも、果報は探し出すものなのです!だから探しにいきましょう!】  [涼宮ハルヒ]

今やネットで情報を掘り起こせる時代
行動格差=所得格差なのです

だからこそ
“果報”を掴み取る旅に出ましょう!

106 160

     

【今日の豆知識】
縄文時代は食料を保存することが出来なかったので、貧富の差が少なく、みんなで食料を分け合っていたと考えられている。
昔の人にできて今の人にできないってことはないはず。だが便利な世の中になりすぎた。

0 2

はじめまして!ヤンデレ系で
お相手は落/語/心/中の八/雲/さ/ん/さんで
一人称→あたし 喋り方→昔の人の喋り方 例(あたしゃそんなに暇じゃねぇんだ良しとくれよ)
コテキャの名前は蓮華(れんげ)で
一人称→私
喋り方普通の女の子/助/六/さんが死んだ今でも大好き
絵柄です!⤵︎ ︎

0 0

2019年度版バナナペーパーカレンダー。9月のお題は迷い星。恒星を昔の人はこう呼んだそうです。山下景子さんのキャッチはなんともいい響きですね。#バナナペーパー    

0 14

蛇の絵に足を描き足した昔の人の気持ちが分かりました。 https://t.co/G7F9zhRLAK

0 7

【創作】着物ちゃんとロリータちゃん1/3【4】
4話です。値段とお小遣い問題。
昔の人たちは小さかったので、アンティーク着物だと小さめな事もあります。

明日、お知らせがあります。

5620 22426

おはうさ!時の流れは常に移ろいやすく、絶えず流れる川の如しと昔の人が言ったとか言わないとか、、、うさ!だからオンラインで色んなことができる時代になった今日もまた流れる川の如しうさ!!

現状に甘んじることなかれ、うさ!!
https://t.co/1Su1azJIBF

22 66

地獄の釜の蓋もしまる8月16日。妖怪の絵を模写してみました。コロナもこの世からいなくなってほしいものですが、今年は京都の五山送り火も一部点灯のみ、送り出せるのはまだ先みたい( ´_ゝ`)
昔の人は古道具も妖怪化すると考えたそうで、こちらは茶道具の御一行様。昔の人の想像力が楽しい😈🍵👹🕯️😄

1 21

夏祭りのセクシーレンですね
胸にサラシを巻くのは、昔の人が女性の胸が大きいのは下品だからと胸を潰して小さく見せるというのは分かるのですが、それなら下はフンドシになりそうなのですが、水着にも見えたり🤔
絵師さん苦心の作ですね😅

0 2

YouTubeのコメント欄で昔の人はどうやって言語を伝えあってたのかって言う話してたんだけど、草しか生えないwww

ピシガシグッグッはジョジョ3部のネタだよね
ポルポルと花京院の

0 2

【大雨時行 八月二日~六日】
たいうときどきふる‥長かった梅雨が明け、いよいよ夏本番!でも七十二候では夏の終わりの時季なのだというから驚きです。昔の人は雷鳴と共に降る夕立に秋の訪れを感じていたのでしょうか‥




2 66

昔の人魚が微妙に思えたから書き直した

0 0