本日石炭の日だそうで…🚂
某冒険の海にある船の燃料が確か石炭でしたね!

0 4

9月5日


他に

国際チャリティー・デー
石炭の日(クリーンコールデー)
国民栄誉賞の日
ライトニング・マックィーンディ

等など...




6 24

9月5日は、
その心は『クリーン(9)コール(5)デー』
通商産業省(現;経産相)の呼びかけで1992年に制定

 1977(昭和52)年福田赳夫首相が創設、この日に王貞治氏が初めて受賞しました。

野球柄と鉱石柄

0 4

今日の一枚#708
きょうはタンドン
体のほとんどは石炭と同じ成分でできており、石炭を燃やして生きている
石炭の塊を一輪車のように回転させて、悪路もスムーズに走り抜ける
現在はアウトドアの活動にも一役買っているポケモン

1 3

金曜日に即決で購入したAirships Conquer the skies が面白いマジで面白くて金土日溶かした
スチパン風な世界観で、浮遊石を繋いだ機械とかプロペラを石炭燃やして機械を動かしながら戦う空船とか地上戦艦を作って戦うゲーム マジで楽しい

6 17

マイクラで3時間くらいブランチマイニングした結果。。。

丸石 4742個
石炭 406個
ダイヤ 84個
鉄 184個
金 90個
ラピスラズリ 299個
レッドストーン 1896個

疲れた、、、
これで当分鉱石には困らんかな

0 1

編成で伊良湖を呼ぶ
重油五百二十屯、石炭一千六百七十屯を満載した胸の糧秣庫が迫って来る
これは大変…危険だ…

そうかこれは二つの山に突っ込んでいく境水道大橋の気分になれるのだ…
乳したたる豊穣な大地に帰るという暗示なのだ!

1 7

そう考えると「ラピュタ」でシータが何故自ら石炭をくべるのか、という「意味」も見えてくる。こういう要素は受けては意識しないが、ジブリ作品の普遍性を根底で支えている。

31 102

原作9巻、若干妄想の紺歩。
「石炭袋で降りんなよ」
「大丈夫ですよ」

14 46

配信開始します!お時間のある方は是非遊びに来てくださると嬉しいです!といっても石炭掘ったり木材集めたり素材集めに没頭しそうな感じですが・・・!
https://t.co/Ejh9G0fZg2

0 2

おはようございます✨
よし‼️金曜日、踏ん張りましょ🤗
過去絵ヘリコプリオン風
石炭紀後期からペルム紀まで繁栄した古代のサメ🦈

5 179

ねぇチルノちゃん…どうしてスヴァールバル諸島とスカンディナヴィア山脈は同じ古期造山帯でできたのに島の方は北緯80にありながらエクメーネであるほど石炭が取れるのに山脈では石炭が産出しないの?

「そんな簡単なことあたいに聞かないでよ…暑いわよ…」

2 9

日本製鉄(株)は「原料ガスも回収するしー」の精神でコークス・炭化水素油・コークス炉ガスを回収
異物除去して塩化ビニル除いて粒状に加工して石炭1-2%と混合して炭化室ヘゴー
無酸素状態1200℃で乾留して熱分解で発生した高温ガスを冷ましてガスと油分で回収
原料や発電用にも使われてる

1 1

機関車モチーフのドラゴンを…
石炭を食べ過ぎるとお腹がすっごく膨らみます。

11 43

エッセイ漫画第17弾『石炭袋におびえる』

エッセイ漫画17弾です。

本に関するエッセイその2。

馬頭星雲も怖かったです。







0 5

石炭なフレーバー

0 2

うちの長男タイタンもピンチの時にクラスアイテムのポーチから石炭化した破片を取り出し握り砕いてサンブレーカーの炎と共に無印全盛期の闘神装備にならねぇかな()

0 2


トゲトゲで身を守る アネボス
学名:Anebos(若い)
分類:昆虫綱(分類不明)
生息年代:石炭紀後期
発見地:フランス
前翅長:21.8mm

6 15


最古の「ゴキブリ」 キリアニブラッタ
学名:Qilianiblatta(Qilian[祁連山脈(中国の山脈)]+blatta[ゴキブリ])
分類:昆虫綱「ニセゴキブリ類」(Blattoptera、目としては不確定的)
生息年代:石炭紀後期の初期
発見地:中国
前翅長:2cm

8 14