ちんちん
※犬の芸の一種、鎮座に語源を持つとか

セーフセーフ‼️

0 5

でんきelectricityの語源は
琥珀electrum

古代ギリシャでは琥珀を擦ると静電気が起こる事が知られていた為。

しかし電気と磁力の区別が付くには16世紀まで待つ必要で、この頃に「琥珀のようなelectricus」という言葉が派生しました

本格的な電気の研究は近代に入ってからとなります

3 34

本来の語源は「急流」の意味のgiezeらしいです(独和大辞典引用)

0 11

・ファンネルケーキ

『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッドプール』でデップーが食べたがってたケーキ。
MSの兵器にあらず。
漏斗からグルグルと生地を落として揚げるから「ファンネル(漏斗)ケーキ」という名前だとか。
そんな意味ではガンダムのファンネルと語源は一緒な、アメリカで定番のオヤツ。

5 36

🌱#めばえの小ネタ 🌸

二十四節気において今日から春分です!
ヨーロッパで行われるイースターも大体この時期からの開催!
イースターの語源はゲルマン神話の春の女神・エオストレ
彼女の引き連れる野うさぎたちはイースターバニーの由来となったんだとか!

1 10

k○rs k さんのアルバムを書類書き中にずーっと聴いてたら、描きたくなった「Wvu U」のトレスパロでGS1~4主人公ちゃん達。
曲やキャラもカワイイし、タイトルの意味(語源?)もカワイイ😽
各王子による「うちの子が一番カワイイ自慢大会」とか観たい🎵

0 1

今までの3Dモデル「テクノみずは」はBoothから衣装を借りていましたが、今後はこちらの「TEKみずは」を正規デザインとします✨
(順次3D化予定)

TEKは印欧語源における「作り出す、生み出す」の意

これからもたくさん創作や配信をしながらV活動をエンジョイしたいです

https://t.co/S8vxeX8Hqd

1 11

サンドイッチデー。
2個の「サン(3)」が「イッチ(1)」を挟んでいることからです。語源は、サンドイッチ伯爵がゲームをしながら食べられる物として考案されたと言われていますが、最近では、「サンド(砂)とウィッチ(魔女)」以外は何でもはさんで食べれる万能メニューと言うのが有力説です。

2 7

という
アートワークを始めました

読みは『にょんとうしん』
語源は『四頭身』です
誰かの心に光を灯したいという
当て字です

子供でも見やすい絵で
選手の魅力や バスケの躍動感を
伝えたいと思っています

いつかの小さな個展と画集が目標

一枚ずつ全力で描いていきます
頑張ります🔥

6 129

おはようございます!今日はサボテンの日です。サボテンの語源は室町時代に来日した南蛮人が石鹸代わりに樹液で汚れを落とすのを説明するのを聞きその植物のほうをシャボンと勘違いしたようです。因みに中国語では仙人掌や覇王樹。覇王には暴君の意味があり四方八方に棘を突きだす形状から納得します。

2 53

今日は3/9サンキューの日なので原子番号39番のイットリウム主役のイッテルビーお雛様あげます!(突然!)
Sc以外はスウェーデンのイッテルビー村名語源の3族元素!

3 25

次女です🐰

━❤️🧡💛━━━━━━
3月9日は
━━━━━━💚💙💜━

ありがとうの語源【有り難く】は「めったになく貴重」「奇跡」という意味の言葉だそうです📖

皆さんからのいいね❤コメント🗨️RT🔁が3姉妹の励みになっています✨💪
いつもありがとうございます🥰💓

2 33

「お嬢様」の英訳は誰もが迷ったことがあると思いますが「ギャル」の英訳(?)も難しそう。語源はgal(=girl)ですが日本では少女全般をギャルと呼ぶわけではないですし。漫画の英訳ではいっそ日本語の固有名詞としてGYARUと表記する例もある模様。個人的に好きだったのはGen Z-er(Z世代)という訳

2 7

三人官女 長柄の銚子 えるびうむ。
桃色の発色をするイッテルビー語源のランタノイド。

2 17

帯刀した美女

ワノ国編のゾロのモデルは牛若丸こと「源義経」

その恋人、帯刀姿の肖像画の「静御前」が日和のモデル

近々、日和が天羽々斬で将軍オロチを斬ると予想

「羽々」とは「へび」の語源

オロチ(大蛇)を斬ると言う意味の刀

2 9

随身 右大臣 ぷろめちうむ。
叡智の光をもたらすプロメテウスが語源のランタノイド唯一の放射性元素。

3 20

「心許ない」読めましたか?
言葉の語源は、古文でよく見る「心もとなし」(古語)です。

7 161

第150回
「あのコはだ~れ?あのコじゃ分からん
暴いてみせましょ そうしましょ!」

「スパイ」の語源と
世界の「スパイ博物館」についてスパっとまとめてみました!

4 19

霧の関連ワードだけでも結構あるのね。
チンダル現象は好き、描きたい。(天使のはしご等)
白虹の存在すらしらなかったけど、描く機会はないでしょう。
ブロッケン現象は、ドイツのブロッケン山が語源。
ジュニアじゃないのだw
(桟橋横にこっそりボートを描き足す)

3 11

3月4日はミシンの日、3と4からミシン……「ン」はしらない。ミシンの語源はmachineなんだって
……それは機械じゃんとも思うよね

本日の誕生日は
『虹の彼方に』「鞠原あずみ」先生だよ!
先生は裁縫は得意かな?

9 13