//=time() ?>
80年代にティッセン・ヘンシェル社が提案した半固定砲架駆逐戦車案。Sタンクのように車体の旋回で照準するけど、主砲は俯仰するので、足回りはシンプル。主砲を旋回させるのをやめれば、砲尾の可動範囲を考慮しなくてよくなるので、車体を小さくできるメリットがある。イラストは10年前に描いたもの
42日目:キャラデザ
作業時間:6時間
ややこしい髪の慣らしがてら表情案を出して、全身設定画を描き始めました。一旦素体で全身描いたのですが気に入らず、シルエットを確認しながら足回りの調整をしている途中です。
#3ヶ月で上達
魔導アーマー制作、少しずつではあるけど進んではいるかなあ、と。
どうせ作るなら可動するように作りたいから、細部(特に足回り)のパーツは現状の仮置きのものから変えてく予定。
【試作型レーザー兵器・MUKADE】
なんか四角いのが展開してレーザー照射するとかそんなの。
展開するとき若干の準備時間が必要なため的になりやすい。
コモラントのスラスターを三機改造して足回りに配置、ホバー移動する。
本体は武器。
移動手段の機体は通称カタツムリ。
ピッツより気持ち早い。
公式塗り絵大放出につき試しぬりぬりその2
クロスレイダーは設定でバリエがいくつか存在するので想像してみる妄想図
ロングレッグはトライクバイク競技ふうに
イエティは白く塗っただけですがミキシングで足回りに可変式の「ソリ」が展開するとか面白そうかなーともやもやと考える
#ヘキサギア
リトモ アバルト130TC (りとも。SPL 改ラリーレーシングbyユニコルセ-NDSr)
妄想車両です😊
りとも。さんのリトモをベースにヒルクライム競技用にチューンナップされた車両
エンジン、足回り等々はユニコルセ-SPL
スーパーFJ用13incスリックと横浜Sタイヤを履き分け
ホイールはアウトストラーダ製
M24チャーフィー(東宝仕様)
かの怪獣王ゴジラを最初に迎撃した戦車(因みに初めて攻撃した兵器はM1919重機関銃)
実車と比べると全体的にずんぐりしてる気がする。あとエンジングリルは完全別物。
様々な戦車に足回りが流用され、平成vsシリーズまで使用されていた事でも有名