//=time() ?>
#SSSモンスター
名前:寄生チュウ
生息地:不明
設定
寄生型のレアモンスター。
自分より強い生き物の体内に寄生し、増税前にドンキで買ったリモコンを使い、自在に操る。
宿主のHPを0にすると、本体(寄生チュウ)が出てきて直接攻撃できる。
HP:100+宿主のHP
攻撃力:10+宿主の攻撃力
#MH自作モンスター
【マグネト】 生息:鉱山、鋼の洞窟
性格は温和。
尾で洞窟内に張り付いてトリッキーな動きでハンターを翻弄する。
尾はより強い鉄を含むためそれぞれの尾を二回ずつ破壊した後でないと切断できない。
二股の尾を組み合わせ、ハンマーのように振り回す攻撃は非常に強力である。
gozz ♂ 関西地方に生息
⚫︎猫や植物、怪獣が好物
⚫︎直射日光を避けて定期的に水またはお酒をあげて下さい
⚫︎こんなイラストを好んで産みます
#gozzVignetteArt
#10月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
【モンスター図鑑56:デビルフィッシュ】
暗闇に生息するモンスター。空中を泳ぎ、ぶつかった得物にばくりとかみつく。視力はほとんどなく、触覚が頼りである。体の中心にある鋭いくちばしは、骨をも砕く力を持っている。食べるとぷりぷりしてうまいらしいが…
#グリマルシェ #流転のグリマルシェ
#10月になったので自己紹介
さらしなです。夕白と呼ばれることもあります。医療ファンタジーという謎ジャンルに生息してます。
海外文学と洋画、少年青年マンガが好きです(*^^*) 美味しい紅茶のお店があったら教えてくだされ
◼️名前
叶数理
◼️プロフィール
バーチャル世界に生息する数学系Vtuber。
VRと数学で何か新しい数学の発信の仕方がないだろうかと模索しつつ、数学グッズや同人誌を作ったりと現実世界でもやりたいことが発散している。
#ロマ数プライムゼータ
#マスパーティ
#みんなオリ棒描こうぜ
私は棒人間〜オリ棒の境辺りに生息しているのですが、どちらにも魅力を感じます
色んな体型に合った装飾を考えるのも楽しみの一つです 勿論髪無しや装飾無しも棒人間の良い特徴だと思います
どこまでオリジナリティが出せるか、って実はかなり難しい事かも?
今日の運筆
オオウミガラス(1844年絶滅)
かつて北大西洋の島々に生息した80㎝5㎏と大型の海鳥。ペンギンとは別種だが、同じく飛べないが泳ぐと速かった。人間にとって肉も卵も美味で油も羽毛も活用できるこの鳥は人間を全く警戒しない事が致命傷となり、呆気なく絶滅させられた。そんな鳥達をよくも。
【新SS情報】本日メンテナンス後から開催の選抜ガチャで登場する新SS「ツチノコ」をご紹介じゃ!ツチノコは日本に生息すると言われているUMAのことじゃぞ。目撃情報によると胴が太いヘビと言われておるんじゃが……わ、わしの見間違いじゃなければ、ヘビの上に何か乗っておらんかのう…
今日は #世界サイの日 #WorldRhinoDay 。サイ科サイ大で、平たい口先が特徴の #シロサイ は、#ミナミシロサイ (写真。#日本平動物園 にて)とキタシロサイの2つの亜種に分かれていて、前者は南アフリカとその近辺に、後者はザイール北東部とその近辺に生息している…、筈だった。(続く)
#コンパスクソコラグランプリ によく生息しているゲームバズーカのクソコラを作る人。
基本暇してるので声かけられたら固定します。(くそざこですが)
#コンパス民と繋がりたい
#ゲームバズーカ
#コンパス履歴書
いままでのクソコラ@kusokora3939
勝手に尊敬してるギル主@mamamaomi
ヤンチュアノサウルスを描きました!!ジュラ紀の四川省はあらゆる恐竜が生息していて、その中でもヤンチュアノサウルスは特に研究が進んでいるそうですねぇ。体格もそこそこ立派なので、竜脚形類や剣竜類と互角に戦えたことでしょう。
#ヤンチュアノサウルス
#獣脚類
#MH自作環境生物
#MH自作モンスター
マルマル
非常に希少な生物。
外敵の少ない洞窟に生息しているが、
非常に高い警戒心を持っている。
過去に遭遇した事例はあるものの捕獲に成功した事例は非常に少ない。
中には金色に輝く個体が存在するというが真偽は定かでない。