今日のキャラ
任天 白子
ヨガを愛するメンタルセラピスト。患者の心と体をヨガを通して健康にするのが仕事であり、また使命であると思っている。精神分析もヨガで行う。
モデルは勿論Wii fitトレーナー。今度からアミーボを常備します。
キャラ絵はきゃらとふで作成

0 1

CoCTRPG「ココロノアリカ」

HOに順じて新規探索者作成
参加人数:4名(内1名確定)
所要時間:5-7時間
日時:12月22日 昼
シティシナリオ
推奨技能:目星 図書館 RPを楽しむ心
準推奨技能:回避 戦闘技能 精神分析 応急手当 医学
戦闘:アリ

PVはメンションに置いておきます

9 2

あと、うちの女探偵さんのビジュアルはこんな感じです!すぐ発狂すると思うので精神分析持ってる助手がありがたいです……

0 0

今日はルシアン・フロイドの誕生日。精神分析医フロイドの孫にして画家。フランシス・ベーコンの友人でもある。で、左はフロイド作の裸女で価格は36億。右はベーコン作のフロイドのポートレートで価格は120億! 両者ともに醜の美とグロテスクの蠱惑に魅せられた幸福な人だね。

16 47

莎溝 襟灼(さみぞ えりや)、解剖医でいってきました!!!
精神分析持ちは発狂するんじゃない

2 4

29/射虎影馬(いどらえま)
名前のモチーフはいろいろ!
精神分析と芸術:だっこの組み合わせロールをする。

0 3

7セッション通過してたのに今までコマ絵しかなかったお気に入りの子、多分精神分析がトップで高い、若干嫌味っぽいけれど根はいい子。人生イージーモードだと思ってたら一気にハードモードになった。中性的な見た目で院長の息子。吉祥寺の病院で働いてる。研修医ってなんだろうってくらい技能極振り

0 2

精神分析(根性論)

0 0

②一番地位が高いキャラ

CoC
藤堂泰寅(精神科医)
街の先生だけれど、それなりに技量も力もある(精神分析、医学80越え)ので学会とかには招かれたりしちゃう。

政治家とかそういう系居ないんですよね。庶民ばっかりで。その分野に於いて、強いて言うならこいつ。

10 21

ジークムント・フロイト
【1856-1939】
精神医学、精神分析学者。
精神分析学の創始者とも言われ、心的外傷(PTSD)や無意識下における人間の行動について研究した。
心理的発達理論(人の発育に関する5段階の理論)は今でもアメリカなどで幼児の発育論として有力である。
天才。

10 27

茶々丸さん卓『狐の松明』に紅妃でいってきます!彼岸花の続編なのです!
精神分析してもらったから不定は(今のところ)解除されてるよ!今回は絶対人形手放さない!il||li (OдO`) il||li

1 13

情緒不安定でショタが描けない時は自分好みのおなごを描けば自己精神分析自動成功みたいなもんなんで女体化アゼルを描いたらやっぱ性癖詰まってるし顔も体臭も表情も色もベビーパウダーみたいなキャラほんと性癖

1 2

4.ヴィンセント・サーストン
1920'sPCの医学と精神分析が飛び抜けて高い医者。パーティーのヒーラー…と、なるはずだったのだがとあるシナリオでは医学をファンブルし探索者を死亡させてしまったり(その後なんとか息を吹き返す)、精神分析をファンブルしてSANを減らしたりとパーティーの死神となる。

0 0

喜びのあまり姉にスタンプ送りつけたらこの後精神分析されてファンブルされました。ひどい。

0 0

見たいといわれていたのを思い出したのでおおくりからくん(の練習)。難しすぎて途中発狂からのまんばくんラクガキ(精神分析)してた……この二振りはお互い干渉しなさそうなので気づいたら一緒にいたりしそう。DK組。

0 1

青い鳥総合病院にもう一人投げ込みました~ るる!十ツ木海里 精神科医です 精神分析より戦闘の方が安定してるけど精神科医です よろしくお願いします
https://t.co/pQCZZV6TzI

0 0

雑談で精神分析を成功させる男

1 6

テートブリテン企画展「All Too Human」、やっぱりルシアン・フロイドは見応えある。祖父はかの精神分析医のフロイトだが、画家の彼はイギリス市民権を取った際に英語風発音フロイ「ド」に改名したそうだ。#ロンドンアート

6 39

牢獄4日目、怒涛のロール!!唸れ精神分析。大発狂祭りの回。ひとり正気なのが逆に不安になってきた。みまもるまもるん。お前だけが頼りだ。HOの片鱗が見え隠れしていた気がするぞ。みんなで生きて帰ることはできるのか!?しょんぼりしながらまだ諦めてはいないようです。頑張ろうな。

0 4

フランソワ・オゾン『#2重螺旋の恋人』 DNAの二重らせん構造。双子についての考察。女の無意識の欲望が双子の精神分析医に投影される。現実と夢と妄想の淡い境界。鏡、猫、隣人、美術館の展示物、観る者にばら撒かれる様々なメタファー。凝った映像、全編を支配する不穏な空気。迷宮へ誘う秀作。

4 73