//=time() ?>
おれ小4まで関東でさ、そっから九州に引っ越したんだけど九州はテレ東映んねーからキョロちゃんのアニメ周りの誰も知らないわけ。あんなに風刺が効いてて素晴らしい作品ないと思うんだけど誰とも語れなくて孤独だったわ。キョロちゃんのアニメ好きだったよって人いる??
10.日本人なら一度は見たことがあるはず。私は3期と5期が特に好き。どちらもオリジナル要素が色濃く出ていたがそのアレンジはより鬼太郎の良さを高めていたと思う。社会風刺アニメという一面もあり3期は高度経済成長期、5期は環境問題に妖怪を上手くマッチングさせていた。時代ごとに違う良さがある
ふと思ったんだけど、
「大怪獣のあとしまつ」と「地球防衛未亡人」って共通点が結構あるような気がする。
社会風刺を交えたコメディ描写とか、有名人のモノマネとか、出来のいい怪獣造形とか。
(相違点をあげるとすると不倫と未亡人)
【弱者は盾を振り回す】
何をそんなに怯えているの?
#マイナーファンシー
#風刺
#月光図書館 https://t.co/KVoDhc3hZ2
マイケル・リッチー『輝け!ミス・ヤング・アメリカ』が本国でBlu-ray化に。『候補者ビル・マッケイ』の選挙、『がんばれ!ベアーズ』の野球と並び、ここではウーマンリブ時代の観点からミスコンテストの搾取性と偽善を風刺。彼の嗅覚と人間環境が冴えた喜劇で、今見直したいテーマだが、日本盤は無理か
「バンクシー面白いなー」と思う点は、以下の5つです。
✅シンプルなメッセージと風刺
✅型とスプレーなので数秒で描ける(目を盗んで描いてすぐ逃げれる)
✅法を犯すので顔出しナシ
✅紙などの媒体、額縁などの様式、美術館などの場所からの解放
✅「描く場所」という価値の概念を付け加えられる
YouTubeとかPinterestで見つけた未来の様子。荒廃と発展が入り混じっている雰囲気が面白い。
https://t.co/TtIKeEKbu4
#イラスト
#イラスト好きな人と繋がりたい
#風刺画
#風刺画好きと繋がりたい
#ひとこま漫画
#マンガ
#漫画
#いらすとぐらむ
#イラストレーション
#未来予想図
こうして演説が世に広まる中で、政治批判や自由民権運動と併せた風刺の効いた歌「演説歌」が登場
教科書的には川上音二郎のオッペケペー節などがあります
更にここから厭世的な歌詞であったり、戦後の明朗快活な歌とは反する艶歌が生まれ「演説」は後の「演歌」の語源となりました
宇宙顎
#アート
#風刺画
#永井美術館【#ピグパ ID:PH-1445-9576】@PiggPARTY(▶︎https://t.co/uv37miwbii)から投稿
#国擬人化版ワンドロツードロ
お題「風刺画」、イラソ🇮🇷で初参加させて頂きました♡
元ネタはこちらです(https://t.co/keqFvzVLbc)
「特別展 鹿島茂コレクション2『稀書探訪』の旅」#日比谷図書文化館 1階 特別展示室
先日、前期最終日に。仏文学者 鹿島茂氏のコレクションがずら〜り。19世紀の挿絵本、19世紀中心の地誌・風俗画、風刺画入り新聞、モード資料など‥凄いアーカイブでした‥💕こりゃ後期も行かねば。#Bura_Bi_Now
空の下屋根の中 温かみある絵柄とドライな笑いが特徴。ニートを題材にして就職活動や働いている人ならアルアルとわかってしまう生々しいギャグが多く現代の若者文化に対する一種の風刺漫画だったりする(?)。不安、悩み、焦りを経て人々は働いていくんだと考えてしまいます。
#きららアレコレ
The Queen is Dead(1986)
イギリスの ポスト・パンクバンド、スミスの3rd。
辛口な風刺、絶望感、ユーモア、ロマンティックが
同居した歌詞が高く評価された。
オススメ曲
3. I Know It’s Over -おろかな埋葬
9. There Is a Light That Never Goes Out -幸せな事故死
#TheSmiths
ジャガーバックスの「世界妖怪図鑑」より。
どちらかというと角を折られる前の、獰猛な頃のカルフさんが描きたかったんですね。
元々は当時の教会を風刺した絵が基になった怪物だったと思うので、小狡い生臭坊主的なキャラクターとして描き直してみました。たぶん声は左とん平さん。
文在寅前大統領をポケモンのチコリータに模して風刺したウェブトーン掲載の漫画「ムーンケットモンスター」が違反報告により削除されたらしい。
www
https://t.co/KNyHSNn2LL