息子の大昔のいたいたずら書きにControlNetで塗り絵をしたやつ、派手なこの絵で対比するのが解りやすいかも。ちなみにプロンプトは「a monster breathing fire from mouth、colorful, bright,dystopia」だけ。

0 0

これがControlNetパワー
セグメントはガチャ要素結構高いと思う

0 4

シンプルな背景作れるのか、と思ったけどControlNet使うこと自体はそれを認めない感じがする

0 3

[召喚(137)]
ControlNetを応用し、同じポージングで召喚したヒビちゃん&ムソウちゃん。

やはり単語化しにくいポージングをある程度決めれるようになるメリットはデカいです。

3 11

512*768くらいで数作ってからi2iするっていうのをcontrolnetでやれば精度上がるんじゃないかと思ってやってみたけど調整が難しい
画像サイズ大きくすると良く崩れる

2 5

プロンプトを変えて少し派手にしてみた。
ルーズリーフの穴がスポットライトになってて…(笑

0 1

ControlNet すごい!
息子が15年前に描いたいたずら書きに塗り絵ができた!
Cannyつよつよ。ちなみに学習済みモデルはAnything4、WebUIはAutomatic1111。

1 2

controlNetでクリスタ3D使ってキャラ生成めちゃラクチン

3-4枚目はそれぞれ別のプロンプトでキャラを指定してる https://t.co/KGJc6puxZQ

0 1

昨夜実装されたControlNetのstyle modeって多分こういう感じで使うのかな~
1枚目:元絵(マウスで落書き)
2枚目:style mode未使用
3枚目:ゴッホの絵を適用
4枚目:フェルメールの絵を適用
なぜプロンプトやシードは同一なのに3枚目と4枚目がネコ娘になるのか…

0 0

Controlnetのscribble、パラーメータのControlnet→Weightを0.5とかに下げると、いい感じに書き換えてくれる。
絵がうまい人は、Weight1.0に近いほうが「絵柄が残る」

22 44

Houdini x AI R&D.

テストジオメトリ合体ロボをControlnetを用いてSDでビジュアライズ。

8 51

ControlNetがエグイ。

・Depth Libraryで手を修正
・Depth+Segmentation+normal mapで背景、構図、キャラ、服装の形を固定。

Wild cardでランダム仕様を持たせた呪文で生成するとこうなりました☺

左:もとの絵
右:変換後

PCスペック限界レベルだけどスゴイ!

1 4

ControlNet with Anime Line Drawing [possibility for release of model]

自分で描いた線画イラストにいい感じで色を塗ってくれるAIヤバいな、、、これが欲しかった感ある。

ラフ画から線画化できるっぽいAIもあるな・・・

ControlNetはAI画像処理の革命だよ

https://t.co/70Nuo5GeS3

35 194

考えてやらないとcolorのSEED値固定は微妙そう・・・?
ということでSEED値はバラバラで検証
意図的に参照元画像とは違うプロンプトにした上で、
Weight(重み)も調整してみます

1・2枚目:Weight「1」
3・4枚目:Weight「0.7」

0 2

T2I-Adapterの一部機能が追加されてました
「clip-vision」「color」「binary」
colorはモザイク画像の色参照して生成出来るようですが、他2つは謎

colorで生成出来そうなのでお試し
1枚目:元絵
2枚目:color適用後(SEED値は1枚目で固定)
3枚目:colorで変換した絵
4枚目:ControlNetでの設定画面

3 27

AIイラストはControlnetの登場で完全にゲームチェンジしましたわ。線画から色塗りができるのは本当に素晴らしい機能!「あくまで自分の線のまま」にすることも、「AIに補正してもらう」こともできるのがポイントです。
これは色指定をしていませんが、「赤い髪・黒い服・黄色の目」と指定すると、

3057 10516