//=time() ?>
新規キャラ。
キウイ
アマリリス博士の助手の一人。
セラフィシティの路地裏で倒れていたところを博士に救助された。
それ以前の記憶が全くない。
感情が表に出る事はほとんどなく、淡々とした口調で喋る。
現在は研究所に住み込みで、フィールドワーク中心の生活を送っている。
エスパータイプ使い。
#pkg版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
エーフィ♀️
何者かに視力を奪われて以来、エスパータイプの力を上手く使うことが出来ない。兄のブラッキーが、周りの世話をしてくれている
クララ
・どくタイプつかい
・リボンがドクケイルモチーフ
・番号は「881」、おそらく「ヤバい」
・植物のクララは猛毒の草
セイボリー
・エスパータイプつかい
・スプーンがフーディンモチーフ
・番号は「026」、たぶん「おつむ」
・植物のセイボリーはハーブの仲間
ボソッ)
実はエスパー統一目指している私が推しポケ(サーナイトやネイティほどじゃないけど)唯一エスパータイプじゃないポケモンが一匹いるのですよ
なんだと思います?
ドラミドロです😍
出るといいなぁ💕
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.77
ビビッドン
でんき・エスパータイプのポケモン。
宇宙から来た設定、エスパータイプ、信号機のように3色の光を発する器官の存在などがリグレー、オーベムと共通。
今回は、ベガの方が本家デザインより攻めてる感がある。
地球外生命体としてしっくりくるデザイン。
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.51
コイナリ → オオイナリ
ほのお・エスパータイプのキツネポケモン。
XY御三家のフォッコ系統とかなり被る。
炎御三家最終進化形は二足歩行なのが恒例で、毎回「立つな!」という声が聞かれる。
多分魔術師等プラスαの要素を加えるため立たせてるのだろうなぁ…
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.38
ルナビット → ルナバイン
エスパータイプのウサギポケモン。
ベガ発表以降本家でもヒバニー等ウサギポケモンが何種か登場したが、ルナビット系統とは被ってない。
うさぎの餅つきはインド・中国等の伝承なので、アジア圏がモデルの地方が出れば本家にも出るかも?
#スゥハ地方ジムリシャッフル
エントリーNo.5
イラスト:しばの
おーす!みらいのチャンピオン!
ジムリーダー ソガラ!自称天才!うさんくさいが、実力は本物のエスパータイプのエキスパートだ。油断するなよ!
②キルミー/キテルグマ
殺意の塊その1。その拳は全てを破壊する。ヌイコグマ時代からビートくんのエスパータイプポケモンをぶんまわすだけで勝利していた暴れん坊大将軍。頑張りすぎちゃったのかな?(すっとぼけ)
でもキャンプではめちゃくちゃ可愛い。
エスパータイプのヒダイマックスポケモンが潜む巣に訪れましたわ
え?そんなものはない?なければ作ればいいのですわ~おほほ!