//=time() ?>
AI画像生成サイト「Dream」で、過去絵から新たな画像を生成してみました。
1.お洒落な雰囲気。
2.写実的な雰囲気。
3.元絵。
なかなか面白いですね。
#理芽美術部
https://t.co/5BkO4IPHLC
と同一promptにて。こうした写実寄りの描写の顔は「baroque painting style」を入れる前までは一切生成されていなかったので、画風指定は顔のつくりに大きな影響を与えてそう #StableDiffusion
#StableDiffusion promptの画風指定に「baroque painting style」と入れるだけでも、顔がよりリアル寄りになり立体感がグッと増す(そして背景もいい感じのものを描いてくれる確率が上がる)。単に「anime」要素を入れるだけでなく、これらの写実的描写要素をどれくらいの塩梅で合わせるかが今後の課題
#StableDiffusion 本日の成果、全体的にやや失敗。「anime」「kawaii」要素はあまり強調しすぎると顔が平面的になったり目がギョロっとなったりして不気味になりがち。立体的・写実的な画風との組み合わせが重要かも
今日の「StableDiffusion」の呪文詠唱練習。自分好みのジャンルを写実系で。あとキツネ耳は封印🦊
とりあえず「butterfly」を入れるだけで華やかになる。
#stablediffusion
#midjourney
今日新しいアプデ、--testと--testpと--creativeコマンドの追加
内容はよう分かってないけど、「アーティスティックモード」と「フォトリアリズムモード 」らしく、写実テイストに強くなったっぽい
ただアニメテイストも相当質上がった、全体的に質が良い
Midjourney先生、ついていきます
🐇
美しい日本の仏像@j_butsuzo
【京都・三十三間堂/風神・雷神像(鎌倉中期)】堂内左右に安置。右の雷神は8個の太鼓を背負い、バチを握る。左の風神は風袋を首に巻き付け、袋を掴む。片膝を立て二本指の足で雲上に乗る。写実的な像容。風神101cm、雷神100cm。
StableDiffusion
前ツイートの続き)左:今度は『日本のアニメ』と指定しました。雰囲気出たけど、まだ自分で書き足す必要がある感じ。右:写実的にお願い。お、おう・・ちゃんとリアルになってるね・・
基絵はギターの弦が無かったけど、追加されてます。
制作過程の絵を全公開すると順番はこうなります。
①はまだ写実的だったのでもっと漫画っぽくとの事で②のラフで決定。
③で一度完成させようとしたけど目の描きこみを増やしたいと思い、④で完成。
しかし折角描いた胸がレースで隠れすぎて勿体なかったので完成品として納品したのが上記ツイの絵です
@kangokugai それどころか
「写実的よりもさらに控えめに目立たないように描け」
だからもうマジでただの体型差別なのよね
#stablediffusion
写実系のクオリティはビビるくらい高いな
midjourney大先生の--betaアップデートが返ってくるまで、こちらで遊んでいく
ついにAI用のプロンプを書くためのAIを使ってしまった!!!!>RT
確かに精度が上がる気がとてもする…
これは私が思いついたのは「光ってる水中花(蓮の花)、写実主義」ぐらいなんですけど、ものすごい長い長文プロンプを返してきた。そして絵とても好き
#midjourney #stablediffusion
#stablediffusion などの画像生成は、写真や写実的な表現の場合は「正解」がリアルさに収斂するので、ジェネリックな指定でもかなり良い結果が得られる。けどマンガやアニメといった表現が千差万別なカテゴリには正解がないので、「何を描きたいか」だけ指定してもたいてい残念な結果になることが多い