五美術大学交流展2021 小作品展

月雪春乃
モチーフの捉え方が綺麗。
お迎えした。
もっと魅惑的な作品の
プラチナプリントも
期待したい。

mina 存在3
どういう背景の方か、
もっと違うモチーフ
はないのかを知りたい
のでドローイングを
お迎え。
仏教的背景もあるのかな。
美麗な画面構成に期待。

4 18

【質問】【お願い】
自分が好きな作品のラストは
・暗め
・全部を見せず読者に判断を委ねている
・捉え方次第ではハッピーエンドにもなる。

具体的な作品は
「ほしのこえ」
「ガメラ3」
「86 エイティシックス(アニメ)」

あたりです。
同系列の作品があったら教えて下さい。

1 0

縁切神社の一人娘と友達
https://t.co/oR4Bywbx58
呪い師の一人娘と、どこか芝居がかった友人。
友人の霊症を祓って以来、駆け込み寺として頼られるようになった彼女に持ち込まれた、VTuberにまつわるお話。

VTuberをこういう捉え方で扱ったのはこの作品だけかも。おすすめ。

4 12

覗きに来てくれてありがとうっ🙏質問カードの『最近、笑ったことはある?』っていろんな捉え方ができますよねwこういう日本語って面倒だと思います.。o○

0 5

今1番幸せになってほしい男。
笑ってるのか、笑ってないのか微妙な表情になったけどまぁ、いいや。

あなたの捉え方次第です👈


1 7

お誕生日おめでとう〜!!🥳👏🎉🤍
ダンススキルはもちろんのこと、物事の捉え方とか考え方も10代とは思えない成熟度……あと笑い声が大好きだ!!!これからもずっと見守らせて下さい!✨


16 41

そもそも
会社から
クビ
とか言われる確率は低い。

戦力外通告かトラブルメーカー
か素行不良。

能力あるなら
クビと言われる前に辞めるし
キャリアアップする。
これは
ポジティブを超えて勘違い思考。
最も雇いたくない部類。

ポジティブの
捉え方が違うのは価値が合わない。
お互いに
共存は無理

0 4

7/4(日)石膏デッサン描き出しゼミ
前回の石膏クロッキーゼミに続き、描き出しに集中特化したゼミを行います。構図や形を取った後にどのような考え方、見方捉え方で進めると魅力的な石膏デッサンが描けるのか、鉛筆、木炭で分かれて徹底指導します。今後の特訓をより有意義なものにするために!
小川原

2 42

今日の筋肉くん(練習3日目)は、描きたい構図に近いものを選んで挑戦!
(男女など選んだ設定から、お題はランダムに出してもらうこともできます👍✨)

重心もう少し前だったね~。
パッと見の印象と、実際の姿勢の差に気づくようになると、視覚的な捉え方の練習にもなるのかも。

0 7

どんな事にも悪い面と良い面がある。上司にミスを叱られるのは期待されてる証拠だし、面倒な役割を押し付けられたのは成長を期待されてる証拠。物事は見方を変えれば捉え方が変わるし、物事の見方は自分の考え方一つで変えられる。意識して見方を変えれば、人生の色は自分で決められる。

0 66

「とある親子の肖像」

※オリジナルキャラクターです。※
※捉え方によってはホラー?かも…?※

デジタルってこういう事できるから楽しい。

0 0

今日のとわぽんのこのコメントがめっちゃ好き…。
11月のアモアスのときも「変人なのに最近優しいおじさんを気取っている」って紹介してたし、とわぽんのフルニキの捉え方ってこうなんよね(笑)

14 127

・目を地球の地殻に例えるヒトカクさん、おもしろいです
・眼球まわりを描き込み過ぎるときもくなるので注意
・黒目の圧縮はむずいので別レイヤーで描け
・単眼視なので立体の捉え方には限界があるが、それっぽく描ければヨシ!

3 32

意図してない捉え方をして揉め出す人たち

6 40

移り行く時間の中に何を見出すのか
便宜上、夜を昔、朝を今としていますが
どちらが昔でどちらが今なのかは鑑賞者の捉え方に委ねたいと思っています。
朝が来て日が沈み、また夜が明けるという繰り返しの中で
たまには立ち止まって時の移り変わりだけに目を留めてみたいと思い、描きました。

9 29

shrinkを読んだ🙌

心の不調は人の弱さからくるものではなく
人によって心の捉え方や感じ方が異なるだけで個性そのものっていうメッセージがあったかい。

目の前の人と丁寧に向き合いつつ、フラットに受け止めるという先生のスタンスに学びの嵐👀

1 26

私すんごい生理前メンヘラになるんだが
同じ反応でも精神の状態で
捉え方がめちゃくちゃ変わるので
絵描いてみたw

5 28

第7話神回だった!小鳥遊の数学と物理学に基づく哲学的な時間の捉え方と人生観が素晴らしかった。このシーンのためにずっと数学が伏線として出てたんだと思った。
は、今回不穏な伏線となったカタツムリのハンカチ。なんて引きだ!

2 14

原稿データもしっかり残ってるので掘り起こしてみたけどデフォルメの捉え方が根本的に変わってる気がする。叢雲改二は後にリメイクしたけどこのバージョンもそこそこお気に入り。

13 55

“青天を衝け“今日から西郷隆盛が登場します!
彼は「敬天愛人」を好んだことで有名です。
西郷さんのイメージでこの言葉を書いてみました。
同じ人物でも捉え方によって書風が変わってきます。
本人の筆跡はhttps://t.co/6YOqHUMHU2をご覧ください🧐
  

3 68