//=time() ?>
梅の季節でちょっとウキウキしてて。
自然の恵みは嬉しいもの。
今年は梅の木が実をつけなかったので1キロほど買ってきた。
梅を丁寧に洗い、ヘタを取ってひとつひとつ拭いて乾かす。手間がかかるが、このじっくり梅と向き合う時間を昔の人は『梅仕事』と呼んだ。
日本語の季節感は美しい。
初めて買ったFFは3なんだけど当時買った攻略本にたくさん天野喜孝さんの挿絵が載ってて、子供心に「これはきっと数百年以上昔の人が描いた絵なんだ」「ゲームのイラストでこんな凄い絵なはずがない」とか思ってたよね。歴史上の有名な昔話の挿絵かなんかだと思ってた。
というのも、シルバーくんだけなんか他の生徒とペンの形状が違うんだよね、普段から剣みたいで、デカい。流石に背丈ほどじゃないけど
と、したら『昔の人』っておかしくないかもって。
逆にペンの詳細がわからないイデアは、小さすぎるタイプのパターンかな?最新機器にしてたらわからんけど
おそらく昔の人が作ったであろう神話のポケモンの彫像が飾られていたり、ラオコーンみたいなカイリュー、アヌビスみたいなルカリオの彫像のデザイン案があったりと
ポケモンが古くから人間と共にあったことがこういう芸術作品を通してわかるっていう仕掛けがあったのね。本編で見たかった…!
ドイツ文学から派生して色んな世界史飛び回ってたけど、やはりアストルフォたん萌えというところに落ち着いた…( ´⚰︎` *)
やはり昔の人もラノベ系男の娘は美味しいと考えていたのだな。文学って素敵。登場した途端負ける展開すこ。
#植物Ca_amino #植物Caアミノの写真展
昔の人が宇宙開発を頑張ってくれたおかげで人が住める星の太陽系の第三惑星にいつでもアクセスできるようになったんだよ。パラレルなワールドの日本て所なんだけど、僕が撮った花とかはここで撮ってます。桜餅は西と東で違うらしい。仲悪いのかな
国民のために無理しなければ…
自民党議員の機嫌とっとけば
他の議員が助ける関係なのか?
だから国民のために大きい行動や発言が
できないのか…
昔の人はよく言う
「嫌なものにはふたをしろ」と…
国民のためにやらない
悪い議員も何年も放置しすぎて
今の現状になってる気がする
続く
伏黒くんの描き方模索。描きたいイメージと描きやすい絵が噛み合わない悲しみ。あと襦袢が好きなので。「長襦袢を着たる女」橋口五葉 「梅ケ香」山中古洞を参考にさせていただいた。昔の人の絵は最小限の線でめちゃくちゃ色っぽいのですごい。
@techno1570 おおお マンモー🐘🍖✨😳
いいですね〜👍✨ #ロマン
(BGM エヴァンゲリオン再起動)
昔の人は食べてたのかなぁ〜✨🤔😋💦
(ギャートルズ入っててすみません)😅苦笑
@sousakuTL
RPGパロ?ファンタジーパロのみたいなミファエラ!たまには闇っぽく🤔
多分とある魔法書をもってこい、的な依頼でいくと出会えるサブキャラみたいな…🤔
風系魔法+闇属性系の魔法を使っていてほしい!多分仲間にはできない(え)
胸元の宝石で無理やり延命してるから、本当はかなり昔の人🤔
網タイツを知らない昔の人がウロコだと誤解釈したのでは?くらいまでは辻褄の設定を考えました あまびこがあまびえになった説よりはシームレスだと思う https://t.co/c6L1Ywg3LM
新種だけどマイナー過ぎて全然わかってもらえなかったブラックフィッシュさん
とはいえ描いたのいつだっけか…しかし洞窟とか深海にはまだまだ道の謎生物がいるの良いよね
昔の人が水の底に畏怖を抱いたのが分かる気がするわ
そう言えばスーパーブラックフィッシュとかも居たy…
#ブラックフィッシュ
@hyper_pigeon氏から昔の人もすなるバトンを頂いてしまった。
3年前くらいはお絵かきしてました。今は自作Live2Dモデルを弄ってるくらいで、手慰みにノートの端に落書きを描いては破り捨ててるのでちゃんとしたのは残ってないのですが、併せてPCに辛うじて残ってた当時からのを幾つか。
#絵描き繋がれ
SUGAR先生から。「星占いのどこが好き?」
夜空に浮かぶ点だった星が、人の想像を得て形を成し星座となり、神話と重なり象徴となり、人はそれらに精神や人生、世界を重ね物語を紡いだ。そんな昔の人の想像力と物語が集約されたときの圧倒的な立体感。白紙から絵を描く感覚と似てる。
#星占い師リレー https://t.co/dCBoRgbiZJ
那唖挫は薬師だから研究気質→昔の人なので何でも作ってみるDIYスピリットの持ち主なんじゃないか→伸兄の家仕事の陶芸にもチャレンジしてそう。
とやるやる詐欺に終わった毒水祭に描いてた落書きです。
伸兄がちょっとプンスカしすぎな所に練り込みの途中感が。
2人は大人な親戚的距離でいて欲しい。