1986年3月5日発売「忍者ハットリくん」
当時、藤子不二雄ワイド内で放送されてはいたが、プロゴルファー猿がメインでハットリくんは再放送なイメージがあったのでゲーム化は今更感は正直自分にはあった。
でもこれが非常に楽しくもあり難しくもありで何度も挑戦した思い出がある。

6 50

あとまわしの魔女!!私の暮らしがぐーたらなのは、こいつのせいだったのかああ!あと藤子不二雄A(w

0 8

ネトフリ映画『スペース・スウィーパーズ』観ました。面白かったおすすめ! 金に汚いチンピラたちが、一人の少女を守るうちに宇宙のヒーローになっていくという超王道娯楽大作。この手の映画にたまにある変な「ハズし」が一切なくて気持ちよかった。口が悪いロボットが藤子不二雄漫画っぽくて好き。

12 67

藁の草履はいた小僧と小娘が藤子不二雄もびっくりなSFアイテム(ポケモンボール)もってる図

0 0

あとキャラデザがみんなカイバとか藤子不二雄作画ならなおさらやってみたい
https://t.co/eidox3cIhe

0 0

ハットリくんを描いたので。

ノーマル
ケムマキ風
アスリート風



0 0

1971年2月号です。

今号掲載に藤子不二雄さんの短編は単行本で見たことないですね。中央公論のブラックユーモア短編集にもなかったような…。

あとぐらこんに大友克洋さんが佳作で1ページだけ掲載されています。この原稿はどうなったんでしょう???。


https://t.co/YRH2oHEEQu

14 27

身近におばけのQ太郎がいるせいか、「小田急」が「オバQ」に聞こえてしまう。「小田急に売ってるよ」「オバQに?」みたいに。でもそれは間違いではなかった!お化けの漫画の依頼を受けた藤子不二雄は、小田急戦に乗って「オバQ」という名前を思い付いたという衝撃の事実を今知ってしまったのだ。。

14 65

昨日のタイヤさん

藤子不二雄A先生
『笑ゥせぇるすまん』
喪黒福造

0 4

暴走する巨匠・安孫子素雄(藤子不二雄A)

(c)西原理恵子「ダーリンは75歳」
https://t.co/cyH4XqRQFV

14 152

結局全8巻を購入した。色々経緯キッカケはあるけど元々興味はあったし「キッカケも運」だと思ってる。案の定読み始めたら止まらない。


"藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版>(1)ミノタウロスの皿"(藤子・F・不二雄 著)https://t.co/WLl5QgJjJz

3 15

amazonプライムでエスパー魔美をやっているのでイラストを描きました。今じゃ絶対放送できないような描写 題材が見ていて面白かったです。

0 2

1/16(ひ い ろの日)ということで
パーマン3号 星野スミレを描きました。

2 6

自粛企画中途中まで読んでた&集めてた本を読むのを色々再開したんですが、『BLACK JACK』愛蔵版と『秘密』にはどっぷりハマったものです。
あと藤子不二雄A短編集『ヒゲ男』と藤子・F・不二雄『21エモン』全巻入手はアツかった!

0 1

藤子不二雄SF短編集が実質半額?
まじで?!?!

"藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版>(1)ミノタウロスの皿"(藤子・F・不二雄 著)https://t.co/drl84cnJCB

0 0

ししまる、かげちよ(藤子不二雄キャラ)は
王道ですよねー。
コンポコも可愛かったなあ

0 1