青天を衝け 第33回。第一国立銀行頭取となった栄一、久しぶりの慶喜との再会。若かりし日に尊王攘夷に心酔した惇忠と喜作と栄一が10年越しに叶えた横濱焼き討ちはテロではなく民の救済というのが熱い!明治を築いた三野村、西郷、大久保が一気に去った怒涛のラストの回でした!

683 2659

11月4日は「いい推しの日」だそうなので、高明さん 描きました🥰

『青天を衝け』の 土方歳三 コスプレです。
…9月22日から 描き始めたのに、なかなか うまくいかず…描く→放置を 繰り返して 未完成だったのを、完成させました。
最初、コロ助の刀に 近かったナリよ🤪
刀の構造から 勉強しました😉

0 1

歩み寄り。

この後にふって笑う栄一も、栄一の決意にはっとなる大久保さんも、頼んだぞと言われて嬉しい栄一も、変なやつだって顔する大久保さんも、一つ一つの表情が良すぎて描きたい絵が増える。



3 17

第三十三話感想絵。とうとう慶喜さんが洋装姿に!!敵役と歩み寄って共闘したり、昔の仲間的な人たちが集まり反撃したりと熱い展開でしたね。そして着実に時代が移り変わっていく描写にいろいろな意味で胸が熱くなりました

18 69

…とは言ってないと思いますが(笑)これは栄一・喜作恒例の言い合いシーンですよね、たぶん。喜作が最後、栄一により詰め寄るところであまりの近さに思わず「近っ!」と口に出してしまいました😅そして同時に謎のドキドキを感じてしまったのは自分だけじゃないと思いたい…。 

22 216

『いいえ、結構!!』って栄一が突き放したとき『やらかした…』って顔を一瞬した大隈さんが好きですね。




4 12

栄一は御前様に会えることが嬉しいし、笑ってくれればなお嬉しい…。

羽織りを新調しちゃうくらい。




26 122

1870年11月2日、土佐出身の実業家、岩崎弥太郎が土佐開成社を開設。
後に九十九商会となり、三菱商会となり、現在の三菱グループにつながります。
「三菱」は、三菱マーク(スリーダイヤ)があった上で、できた社名なんだそうです。
ちょうど次週の「青天を衝け」では、栄一と激突するようです。

0 6

あ……やっちゃった…。
(大好きな慶喜公につい苦労話をしてしまう栄一くん)




17 94

このドラマティックな
シーンの✨
渋沢栄一さんからの熱い推薦‼️





7 23

栄一が三井組三野村さんのところに怒鳴り込んだ時の応接セットのところで

私「栄一!うしろうしろ!後ろに烈公いるよ…!」

63 230

・五代さんの忠告文見せてきた奥さんに笑った(かわいかった)
・多分みんな待ってた猪飼さんの断髪姿
・更に大半の視聴者が待ちわびてたであろう慶喜公の断髪&洋装姿

39 135

その「前回の難破事件」は
1867年(慶応2年、ちょっと慶喜公は征夷大將軍就任)に、アメリカの商船羅妹(Rover)号も台湾南部に難破、台湾の斯卡羅先住民に出草(首狩り)されし、アメリカは清との交渉不調で出兵した


0 1

大河ドラマ 今回の特撮ヒーロー枠は仮面ライダービルドの犬飼貴丈さんでした。ベストマッチ!

0 6

33話
慶喜公に今のほうが幸せと思ってもらいたいという話を聞いて論語に立ち返る栄一。まだまだ二人は繋がってるなあとほっこり。しかし金によってさらに日本はどうなってしまうか、論語の本と共に今一度胸元に触れるシーンが印象的でした。

102 374