//=time() ?>
○1月
この頃は去年から引き続き線画>グリザイユの流れをとってた気がします。
某TRPGのキャンペでも一気にNPCが増えてきて、キャラデザも若干ファンタジー寄りになりはじめた頃合い。
伊賀マルさんの初依頼も1月らしく、ということは年に3回も依頼を頂いてたの!?!??!
それが理由でかのん編最終回では桂馬らしさの一つであるプレイしたギャルゲーの知識と経験から結末に繋がる展開ということはなかったですが、プレイしたギャルゲーの知識と経験が役に立ったシーンもちゃんとありました(かのん編最終回で自己の経験(ゲームでの)でかのんの心の隙間を分析した)
#kaminomi
それが理由でかのん編最終回では桂馬らしさの一つであるプレイしたギャルゲーの知識と経験から結末に繋がる展開ということはなかったですが、プレイしたギャルゲーの知識と経験が役に立ったシーンもちゃんとありました(かのん編最終回で自己の経験(ゲームでの)でかのんの心の隙間を分析した)
#kaminomi
来年もウルクロあるんだね。
来年は25周年を迎えるダイナがメインでやるんだね。
ということは来年のウルトラマンはニュージェネレーションダイナをやるのかな。
#ウルトラマンダイナ
#ウルトラマンクロニクルD
「アイの歌声を聴かせて」は内容がSFではあるものの、描き方が学園青春ものの王道をやっていて、そのバランスが良かったと思った。しっかり泣かせる場面もあるし、大人のビターな世界もチラッと見えて、至るところで飽きない演出をしている。思い出せる場面がたくさんあるということは良い映画の証拠。
おはすきーっ🌟🐾
きんようびーっ🌟
今日はクリスマス・イヴ!🎄
クリスマスの前夜祭だね〜🐶
ということは実質クリスマスではない🤔?
みんなイヴも楽しんでね〜🥳
今日も一日
#おはようVtuber https://t.co/fepNMev9rr
日めくりFEワールド、12/24はセリカ!
前日譚が追加されてセリカがラムの村で暮らしていたときのことが描写されてたけど、成長してからもアルムのことを思い続けられたということは、その出会いが運命だったから、なんだろうな〜
剣も魔法も使える神官戦士ってのはスタイリッシュでカッコいい😊✨
アップで見るとこんな感じ
上着の部分が結構浮かんでいるのでよく見るとサイズはかなりある
そもそもB80の大台に達している(スペはB81)から少なくとも小さいということはあるはずがない
城へ攻めかかった者たちの様子を見れば、徳川勢の兵士各個の経験の不足と、軍としての訓練不足が知れる。
そういう兵を送り込んだということは、つまり徳川家康は真田を軽んじていたのである。数で押せば崩れると安易に考えて攻め込んだわけだ。
子檀嶺城始末 https://t.co/se1mR42d8W #narouN0482HJ
@lavenegi 竜弐「…‼︎そもそもジョンが一人でここに来る事自体おかしい‼︎ということは…‼︎」
(部屋に入って)
竜弐「クォラクソボケ‼︎ジョンに何しやがったんだ‼︎💢返答次第ではタダじゃ…あん?」
(そこには…)
竜弐「…手紙?」
ノエル「あっ‼︎待ってモモちゃん‼︎それに触っては…‼︎💦」
育った場所で日常的に用いられている言語は自然と分かるようになる。ということは、幼少期からヒト以外の動物、例えば猫や犬と共に過ごしていたら、そういう動物の言葉も分かるようになって良さそうなものなのに、なぜ分からないんだろう?