画質 高画質

⑦光を足す
背景色と服の色で反射光、比較(明)で透明度を少し下げる
⑧統一感
背景が全体的にのっぺりとした感じに見えるので水彩テクスチャをオーバーレイ
⑨キラキラさせる
太陽光はプリズムペン、空気の光は淡い光、細部や目元にグリッター。顔に視線が行くように。
微調整とトリミングなどして完成

0 0

⑤影塗り(濃い水彩、滑らか水彩)
1:冬の空気として青色で塗る。うーん
2:オーバーレイに変えて透明度も下げる
3:温度が欲しいので2をコピーし編集の色調補正から色相を桃色にして比較(暗)
4:濃い影を作るのに3をコピーし除外
レイヤーと透明度をいい感じになぁれと色々いじりながら修正

0 0

備忘録:快晴
①下描き(かしペン)
途中で頭の大きさや体と服を修正
②線画(①同様)
塗りの際に線をガッシュなじませを使って透明でぼかす
③下塗り
隙間無く囲って塗るツールとはみ出さないペン、濃い水彩でぼかしたり。水彩テクスチャをクリッピングしオーバーレイ
④背景(にじみ墨)
光の方向を決める https://t.co/rMKkghPqVs

0 1

今日はここまで!
講座のようにうまくはいかないねぇ( ˇωˇ )
まぁ最初だしこんなもんだよ
こっから反射光だったりオーバーレイで処理してけばもっといいかんじになるのかな?

0 3

最後の加工をオーバーレイ(いりさん)、ぼかし(こんにゃくんさん)で変えた〜〜
ファンア描くの久々で楽しかった👌🏻 ̖́-

0 4

各パーツの色が塗り終わったね。そしたら主張激しめな黒い主線の色を変えて、パーツの色に馴染ませるよ。色トレスっていうやつだね。終わったら最後にピンクのオーバーレイをふわっとかけて暖かさを出して、発光でお花乗っけたり文字入れたり、不要だなと思ったものを消したりするよ。楽しいね。(2/2)

1 8

オーバーレイと加算・発光を追加した

0 0

オーバーレイ加工入れたやつ

2 1

研究を兼ねてグリザイユで遊んでみる。

後半2枚は、さすがに単純にオーバーレイの色を変えるだけでは出来なかったけど、
「アイワナムチュー」と「アイタリナイ」の色のしのぶ。

8 66


✧• ───── ✾ ───── •✧
皆様おはようございます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
オーバーレイの企画をしてる夢を見た神です✨
今日もまったりのんびりいこうね🌸
✧• ───── ✾ ───── •✧

7 74

神社で鏡を見て🪞描きたくなったイラスト。上の動画はこのイラストに青色のオーバーレイをかけたものを消していき次に発光のレイヤーを作って光を作っていきました。余談ですがハンジ推しなのでハンジ描きたいです😢

2 14

背景を変えてブルー系のオーバーレイレイヤーを外してみるとスタジオ撮影っぽい感じになった😀
昭和の改造人間の仮面ライダーは順光より光に背を向けた逆光気味の画がいい。

7 44

グレスケとオーバーレイ。

0 12

背景の漫画部分はモノクロだと画面が寂しかったので、オーバーレイで虹色を重ねて懐かしのグラデ便箋っぽくしてみましたw
グリザイユだとこういうコトが簡単で便利w

97 492

塗り方聞かれたので💡
肌、髪、服、実、葉のパーツを分けて、それぞれ白〜黒でこう塗ります↓
いつもトーン貼ってる感じで、グラデーション使うところをぼかしにして、こう!!!
その上に、パーツごとにオーバーレイというレイヤー乗せて投げ縄で塗りつぶしてほぼおしまい\(^o^)/
一部だけ直描きです🙇‍♀️

1 15

《ご依頼》

スタンプのご依頼でした!

前回は配信のオーバーレイを描かせて頂きましたがそれに続いてスタンプも描かせて頂きました🙌
とても可愛く描けたと思うので良かっです✨

皆さんもぜひ配信に行ってスタンプ使ってみてください👍

ご依頼ありがとうございました!

◈保存・使用禁止◈

2 5

さっきアップした3人のイラスト、おそらく真っ先に目につくのは「しゅがあ」だろうな。
次に「ぺっぱあ」最後に「じんじゃあ」の順ではなかろうか。

実は、しゅがあの顔周りはオーバーレイのライティングで明るめにしているw

0 12

グレスケとオーバーレイ。
肌色はそれぞれ微妙に色を変えてますw

1 12

2020.08.14
オーバーレイなどの色調加工に夢中になってた絵

0 1

昨日のイラスト。
肌や髪などは「影の色」を基準にしているので、オーバーレイ(2枚め)で乗せる色はかなり濃い目になっています。
グレースケールは「オーバーレイの色」の明るさを調整します。

0 12