アドベンチャーゲームブックが出ているデヴィッド・ボウイさん出演のラビリンス/魔王の迷宮ですが、カードゲームも出ています。
基本ルールはトリックテイキングゲームだそうです。
日本語化されないかなと思ったり。

0 1

やりすぎた🤣
ミイラじゃw

ボウイ様を描いたはずなのに
何故か垣間見えるスティーブンタイラーみw

口周りの筋肉と目の距離だな〜
ちっぱいちっぱい

まあ、どっちもロックンローラーつーことで、許してちょ(๑́•∀•๑̀)ฅテヘ-





1 10

ラビリンス/魔王の迷宮のアドベンチャーゲームブック。
TRPGデザイナーによって書かれ、TRPGルールシステムで数多くの冒険に出かける事が出来ます。
ラビリンスの世界に浸れる作品。
ちなみに魔王はデヴィッド・ボウイさんです。
日本語版が出る事を願っています。

30 32

デヴィッド・ボウイの過去絵2つ。
・・最近はこういう描き方はしなくなったな。

6 56

地球に落ちて来た男、3.4
The Man Who Fall to Earth no3.no4
抱っこされるシーン、細すぎボウイ

今日は散々でした
腕は痛くなるわ、ルーター壊れるわ、Apple Pencilおかしくなるわ、料理焦がして鍋をダメにするわ😭

20 168

テッカマンブレード2
左京⁉︎って思ったらDボウイでした⋯⋯TV版よりカッコいいんですが相変わらず生き汚くてとても良い⋯⋯アキにちょこちょこなんかされてるのも良いです⋯🥰🥰🥰包帯シーンばっかりなのも相変わらずだな!!!!

0 1

昨日のお絵描き。
スターマンのデヴィッド・ボウイ風ヘアスタイル😆

1 20

リーダーのメイクはデヴィッド・ボウイの影響なのかと思ったり😅

0 1

デヴィッド・ボウイ。😊

6 20

僕がキング・クリムゾンというバンドに傾倒してる時には、『スケアリー・モンスターズ』というアルバムでキング・クリムゾンのロバート・フリップと競演し、歓喜させてくれた。昔の曲なのに「なんでこんなにカッコイイ音楽が創れるのか!?」と感動を与えてくれたのも全てボウイだった。

ーー高嶋政宏

46 273

(79年ボウイがDJを務めたラジオより)

もしあなたの精神が倒錯していると思うのなら、私の愛するこの曲がテーマソングになると思います。若きロバート・フリップが率いる非常にエキサイティングなバンド、キング・クリムゾンの『21世紀のスキッツォイド・マン』。

55 247

ボウイさん描いたのは、もしかしたら中学生ぶりかも😆

3 47

(ベルリンでのボウイ/イーノの共同作業のきっかけのひとつとして)

ボウイは僕の『Another Green World』をすごく気に入ってくれていたんだ。

--ブライアン・イーノ

41 188

男描こうと思ってデビッド・ボウイを描いた……つもり。
模写ってこんな難しかったっけ……あかんぞ😨

1 9

『戦場のメリークリスマス』1983年
大島渚監督
初の劇場鑑賞。物語の構成には少し不満が残る(名場面は多いんだけど)が、そこを補うD・ボウイやたけしの存在感。役者の顔が皆良い。でも、最大の功労賞は誰もが知る名曲を手掛け,唯一無二の魅力感じるヨノイ演じる教授に。曲がかかる時の鳥肌と高揚感🎵

9 130


やっぱり池田理代子かな?アレレな人ではあるけど…
最高に感謝してるのはロックにまだ疎かった私にデヴィッド・ボウイ氏を教えてくれた事ですね。



2 8

早朝お絵描き。
この間のボウイさんに色を着けてみました😚
この瞬間のお顔ほんとにカッコいい✨✨
今日も仕事だ〜
引きこもりで頑張るぞ。

4 37

猿を「エテ公」と呼ぶって知ったのは

デジモンのエテモンだったか、エキセントリック少年ボウイのエテモンキーどっちかだったはずなんですが

そう呼ぶようになった由来って何なんだ…?

って思って検索してみたら、お刺身を「お造り」って呼ぶあの感覚に似ているんですね。

2 3

D・ボウイのポーズをもう一つ…
オレンジの繋ぎでEを想うA

19 177



テーマ曲が耳に残る映画♪
公開当時に観に行ったので
再上映も是非と観たいと思ったが、やっぱり今回は諦めるかな

当時すっかりデヴィッド・ボウイに魅了されレコード買って
聴いたものです🎵
ビートたけしもかなり印象強いですが

0 34