今日から七十二候は雷乃収声。すっかり暑さも過ぎて秋になってきた頃。

0 70

桐は木目美しく良質な木材として有名ですが、中国では「桐の木にだけ鳳凰が宿る」とされ天帝思想の象徴でした。日本では、かつては皇室ゆかりの者だけが使用できる特別な意匠であり、天皇家の副紋でしたが、武家社会以降は多くの武家の家紋として広まりました。
次回 更新は7/26です※

14 58

【鶺鴒鳴(せきれいなく)9月13日~17日頃
より】 シッポがピコピコ可愛いセキレイちゃん♥ 日本書紀のお話聞いた時も驚きましたが、名前を知らなかった友人が4コマ目の呼び方してたのにビックリ!しかも結構そう呼んでる方多いみたいですね!! そのイメージ自分はなかったなぁ😆

6 178

今日から七十二候は玄鳥去。つばめさる。暖かい南へ帰っていく時期。
つばめとナスとあ〜。

0 85

【玄鳥去 九月十七日~二十一日】
つばめさる‥「燕が暖かい南方へ帰って行く」と言う意味、七十二候でお伝えする季節がそぐわないような残暑でしたが、秋の訪れを感じることも増えました。また春に可愛い雛たちに会えるのを楽しみに‥



2 51

鷹は単独で生きる習性があるため、幼鳥は飛び方だけでなく独りで獲物を狩ることを覚えなければ生きていません。大人になり高い知能と飛翔力を体得した鷹は、雄大に空を舞う姿から尊厳ある生き物とされ、古くは16代仁徳天皇が権威の象徴として鷹狩りを行いました
次回 更新は7/21です※

12 53

【今日の暦擬人化 その22】
7/17~7/22は第33候・鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)。
鷹のヒナが巣立ちの準備を始める季節。

暦の解説とキャラの話に続く→

80 257

【鶺鴒鳴 九月十二日~十六日】
せきれいなく‥ちょこちょこと歩き回っては立ち止まり尾を上下に動かす可愛らしい仕草のセキレイ。まるで「秋を見に行きましょう‥」と案内してくれているようです。旬のお花「野菊」も描いてみました‥



1 60

【草露白 九月七日~十一日】
くさのつゆしろし‥朝夕に気温が下がり、露が草木を白く輝かせる頃という事、朝日に照らされた露は宝石のように美しいですね。残暑が続いていますが、〝小さい秋〟を見つけるのも楽しいものです。




2 62

【禾乃登 九月二日~六日】
こくものすなわちみのる‥様々な穀物が実る、この頃にやって来るのが台風、古い呼び名は「野分け」野の草を吹き分ける強い風と言う意味だそう‥大きな被害なく美味しい秋の実りを一杯いただきたいですね。



2 74

今日から処暑。暦の上では暑さが和らぐ頃うそつき…
そして七十二候は綿柎開。わたのはなしべひらく。あ〜〜とめんとけさらんぱさらん。

44 111

【綿柎開 八月二十三日~二十七日】
わたのはなしべひらく‥綿柎開とは綿の花が開く事ではなく、丸い実がはじけふわふわの綿毛が顔を出す事。少しずつ秋の風を感じるようになり、コットンの柔らかな肌触りが恋しい季節がやってきます‥



4 73

蓮の花は朝開いて昼に閉じ、3日ほどで力尽きますが、一方で泥水が濃ければ濃いほどに大輪の花を咲かせる生命力を持ち合わせます。崇高な佇まいは「苦難の中の幸福」を連想させ、仏教において「聖なる天上の花」として仏の智慧や慈悲の象徴になっています。
次回の 更新は~7/16です※

10 46

【今日の暦擬人化 その21】
7/12~7/16は第31候・蓮始開(はすはじめてひらく)。
蓮のつぼみがゆっくりと開き、花を咲かせる季節。

暦の解説とキャラの話に続く→

61 201

現在進行中の から「半夏生/はんげしょうず(https://t.co/QAf1AryL6f)」100♡セルフご褒美、詳細設定画です!3枚目は200♡感謝の再々修正版。
関係キャラは七十二候内の暦同士の関連性考慮、慣用句・ことわざ・関わり深い文化などから選んでいます。

22 66

17日から(開き直り)七十二候は蒙霧升降。立秋の末候で深い霧が立ち込める頃。字面だけ秋感が強えんじゃ(静岡で41℃出たのに)
霧とkiriとよしのん

38 91

「温風」は梅雨明け頃の温かい南風と考えられ、関西では南方より吹いてくる湿った風を南風(はえ)と呼びます。また雷雲に豪雨を伴う荒南風(あらはえ)、黒雲を伴う湿った風を黒南風(くろはえ)、雨風が一掃された後の風を白南風(しろはえ)と呼びます。
次回の 更新は~7/11です※

8 51

【今日の暦擬人化 その20】
7/7~7/11は第31候・温風至(あついかぜいたる)。
夏の熱気をはらんだ風が吹き始める季節。

暦の解説とキャラの話に続く→

66 211

【蒙霧升降 八月十七日~二十二日】
ふかききりまとう‥朝・晩の涼しさと共に霧が立ちこめる頃、お盆を過ぎると海にはくらげの姿が‥やはり秋はそこまで来ているのですね‥と言う事で今日はくらげを描いてみました。



2 95

早速だけどちょっと直した…#七十二候擬人化

3 9