コスプレ総決算しようかと思ったけど年内があと休み1日だけだから諦めかけてるから公家 しゃんが描いてくれた私のオリキャラでもとりあえず置いとく

1 5

新年1月4日(金)からは企画展「書は語る -30センチのエスプリ-」展を開催します。天皇や公家、武家をはじめ、松尾芭蕉や池大雅、さらに夏目漱石や正岡子規らの短冊、さまざまな短冊が貼り込まれた手鑑などを一堂に展示します。

281 253

ガチに9ヶ月ぶりに絵を描きましたが、相変わらず好き勝手なネタ描いてもす(◜ᴗ◝ )

鎌倉末期の公家がUNOしてたらかわいいじゃない?あきーえは最後にトドメ刺してくる(◜ᴗ◝ )

2 22

冬の宴〜鷹司と水尾様〜べらんめい公家坊と暴れん坊上皇だっ

0 0

男装の令嬢が着る公家武官夏束帯が良いです

0 0

はんなりドフ③
公家言葉を嗜むドンキ兄弟。
ヴェルドフでも言ってもらいたい。
「どフィがええならヴェルごもええよ?」って言ってもらいたい

34 140

11月15日「七五三」

七五三…公家や武家での
習慣が一般化したもの。

↓詳しい説明✩
https://t.co/a00cOirrci

七五三を迎えられた
お子様方、親御さんの皆様、
おめでとうございます㊗️
お子様達の健やかな成長を
お祈りいたします。

他に
*きものの日
*こんぶの日

2 21

1840.11.12は
考える人1880.の
オーギュスト・#ロダン の誕生日
1917.に で死去

1872.(M.5) は洋服との
太政官布告で 武家の
和服 廃止
洋服(協組連)
1972.(S.47)制定の

いいひふで
日本臨床皮膚科
1989.(H.1)制定の皮膚の日

11 234

宣伝☆単行本引き続き発売中、宜しくです〜!☆
「江戸の検屍官」6巻
https://t.co/XxWuhaVhxb
「ヴィエンナ・コネクション」1・
2巻
https://t.co/9IRVoC5H3S
https://t.co/9IRVoC5H3S…「公家侍秘録」セレクト編・廉価本
刀守り/古筆守り/百世の守りhttps://t.co/KrHF6pchzq

17 18

The beginning of winter according to the lunar calendar in Japan - November 7 , 2018😊 立冬 - 暦の上では冬のはじまり✨⛄️✨

はこちら👉https://t.co/OPcirsL5hJ

0 1

【お仕事】『公卿の罠 公家武者 信平(著:佐々木裕一氏)』装画を担当させて頂きました!講談社文庫さま。何やら怪しげな人影のその正体は...!?『公家武者 信平』シリーズ第4弾です!装幀はwelle design坂野公一さん!

8 25

私のオリジナルコスを
公家 さんがイラストにしてくれたよ✨✨✨
憧れの二次元化😭✨✨✨
めちゃ嬉しいー💕💕💕
しかも美しいwww
誰だこれwww
公家からの愛を感じるわぁ
ありがとー✨✨✨✨

0 14

やた君が公家顔って聞いた後、みんなでやた君にについてイロイロ妄想したわけですが、私の「剣道やってそう」って意見にオブさわさんが「弓道でもいい」ってかえしてくれてなにそれめっちゃいい~~~!!!ってなったのに弓も矢も描けねぇ…\(^o^)/

13 56

インスタグラムに公開してきたひとこまマンガ「 」5作品(2018年4月~5月の )を に公開▽・ᴥ・▽→ https://t.co/BmQWX9rf5g

東京生活六年生に進級したのでこれまでの作品を振り返りたいと思って。

0 1

Oct. 1 was a special day✨ Eyeglasses day & SAKE day👓🍶💓 I enjoyed both:)
10月1日は、めがねの日&日本酒の日だったそう😊私は両方堪能しました〜💕🐶👓🍶💕
👉
https://t.co/26TgTo54OR

0 1

【LINEスタンプ】 古語と現代語をミックス!「公家リーマン」 https://t.co/E8N3iQiqjV

0 0


①せんり
②南北朝とか室町とか(大体公家)。たまに幕末や鎌倉初期に行きます
③二条良基周辺、室町までの二条家、良基と善成コンビ、幕末では彦斎
④学校の授業という魔力
⑤良基が出てる漫画&小説があれば教えてください

10 15


①くたに
②平安と南北朝室町
③源頼光など源満仲一家(平安)
二条良基周辺(南北朝室町)
④南北朝室町は源氏物語の享受史追ってたらはまりました。
⑤摂津源氏と北朝公家好きです!

13 34

乱世に乗じて武家を淘汰し王政復古を果たすべく公家大名として甲冑を鎧い、立ち上がった麻呂。
狩衣の上から甲冑を鎧っておじゃるよ。

「今こそ、革命者気取りの蛮族を狩り尽くし、我らが栄華を咲かせる時ぞよ!」

0 3