【次回企画展】2月17日(土)より「古九谷帰郷 牡丹の大皿に観る 筆の冴え」を開催いたします。「絵画としての九谷焼」に焦点を当て、東京国立博物館より帰郷する貴重な古九谷6点を含む線描に冴えを見せる九谷焼を展示いたします。初日は武腰潤館長によるギャラリートークを予定しています。5月6日まで。

4 6

これぞ❢ であるぞ❢第一印象はとにかくデカイ、長い❢摺り上げされてるようだけど、元はどんだけデカイ だったんだろうか?

0 1

東京国立博物館「やきもの、茶湯道具の伝来ものがたり―付属品・次第とともに観る―」展 作品価値を高める来歴provenanceを日本では外回りの付属物にしたため幾重にも箱や袋で保護し飾る独特な文化を育んできた。これも日本文化の一つなのでふだんから見たいもの。こうした展示が増えてきたのは嬉しい。

5 20

「三十帖冊子」のエピソードが収録された『阿・吽』7巻1月12日発売。そしてその三十帖冊子展示「仁和寺と御室派のみほとけ」展とコラボレーションしております。東京国立博物館にてグッズ発売予定。イベント等続報どうぞよろしく。
https://t.co/AE4brrgFxk

420 800

和楽器バンドここに参上!!!!





行かれる方楽しんで来てね✨

ヘッダー作りました!!お持ち帰り使用フリーです✨記念にどうぞ✨

28 205

【トラットリアセッテ】
七条通、東に鴨川を越え国立博物館の前、ハイアットリージェンシー京都のイタリアン併設パン屋さん。レストランで出されるパンはもちろん、あんぱんなど品数もあり普段づかいが可能です。ホテルメイドの本格パンが味わえます。#ハイアットリージェンシー

1 9

連載「博物館ななめ歩き」。今回は,開館120周年記念特別展覧会「国宝」でにぎわう「京都国立博物館」へ!国宝の4分の1が集結するなんてとっても贅沢だね(〇 ´ * ` 〇)https://t.co/qRd3mUBCVH

89 121

【NEWイベント】《銀座美術夜話会 第5話》閉幕間近!まだまだ楽しむ運慶展
片桐仁×辻明俊(興福寺)×西木政統(東京国立博物館)
運慶の眼、技、心ー天才仏師の創造への渇望に迫る。

2017年11月20日(月)19:30~21:00/開場19:00~
https://t.co/Lk3bDMqYXi

31 45

「CLIP STUDIO PAINT EX for iPad」特急試し描き

お題は昨日行った東京国立博物館のしょうもないキャラクター。

0 0

東京国立博物館 常設展「四季花鳥図巻 巻下 酒井抱一」
まゆ毛ーーー!に、見えませんか⁈

季節の移り変わりを楽しめる美しい絵巻です。花鳥は勿論美しいのですが、お気に入りは王者の風格を漂わせる(笑)カマキリです。

0 2

息子がやけに気に入ってたので激写してきた。あらゆる関節が動くらしい🐲

0 0

東京国立博物館、プレミアムメンバーズパスを入手するついでにちょっと常設を見てきましたが、立原杏所が酔って描いた葡萄図と、岩佐又兵衛のかわいい牛と龍と、やまと絵特集にあった、楽しそうな鬼の皆さんが良かった

8 41

東京国立博物館 本館

0 0

大雨の中東京国立博物館の運慶展を観に行く。雨でビショビショになりながらの会場入りだったが展示物の素晴らしさには満足。むかし興福寺で観た大好きな無著菩薩立像(トミーズ雅似)と龍燈鬼立像(ガレッジセールゴリ似)に再会できて嬉しい。

5 34

その後は東京国立博物館へ。私的見納めの三日月宗近と対峙。トリミング以外の加工なしです。切っ先にピントを合わせるのがやはり難しかった。
展示期間中は何度も通ったけど、秋に入ってからの後半の方が混んでいた印象。

0 0

なんだかピンポイントな企画展に来た。

0 0

東京国立博物館(東洋館)のセクメトさま。

0 1

コラボ始まったので、再びのダイマを失礼。
とうらぶの顔を務める青い人。こんな麗人ですが自らを「じじい」と称する、平安生まれの御年約1000歳。今なら上野の東京国立博物館にて現実の刀身が展示中の、三日月宗近。私の推しをよろしくお願いします…^^(1枚目からグラブル、とうらぶ、現物)

0 0