紫って幻想郷の賢者って肩書きあるから霊夢やほかの妖怪たちに威厳保たないといけないけどこの立ち絵みたいに純粋な笑顔見れたら焦点しそう

0 2

アンドロメダ星雲試写
焦点距離438mmだと、19.1mm x13.0mmのイメージセンサで画角いっぱいになる。口径107mm f4.09は色々と楽しめそうな光学系。

Telescope:BORG107FL(x0.73 Reducer)
Camera:ASI294MC Pro 30secx20

0 13

実を結ぶ:意識的に見ようとするものや無意識に投影しているものの間には必ず相互関係があります。今、力強く豊かな人生の時期を迎えています。非常に小さな努力で願望が実現します。最も焦点を当てたいものを現実化させましょう。この約束が出来ますか?

1 14

――――――――――――――
第9巻Blu-ray発売まであと3日!
――――――――――――――

📀第9巻 9/28(水) 発売

解析読本ではロイエンタールに焦点を当てる!
スマートでクール、そしてとにかく美男子!

▼詳細はこちら
https://t.co/SUzPigqpu6

190 486

じじぽんのサブマス4コマ劇場〜ワ○ピコラボ篇
以前載せた流れから生まれました✨

…そして何だかんだこうやって描いてくれるじじぽん有難う…目の焦点合ってないけど😌






3 8

サイバーサイコに焦点当ててたの面白かったな。
ゲーム本家もサイバーサイコゲージ導入して欲しい。

0 2

【告知】漫画原作アニメDJイベント
📕📚 📕📚

日時▶︎9/25(日) 13時〜
会場▶︎

今週日曜日です‼️
漫画に焦点を当てたイベントなので、原作を読んでたアニメなどを選曲してます🙏
写真は最近読んでる漫画です!オススメあったら教えてください😭

https://t.co/5HWTB4yIsM

9 1

キャラ制作するときはビューの焦点距離をなるべく望遠にしよう。
ここで短焦点でやってるとかなり遠近感がつかめなくなる。
 

0 15

お目目じゃなくてお鼻に焦点があるように描きたかった
筆はラフィーネのオーバルウォッシュ一本でいけるね

28 297

1日1たーにゅ
メインストリート紹介
ブルターニュが登場し活躍するシナリオはメインストーリ2部9章と10章でステージ53〜56で展開されていきます
このストーリーではブルターニュが主役と言っても過言では無い活躍を見せておりシャナ族に焦点が当てられた話です
ブルターニュの活躍は

22 91

ミラフェス27 新刊サンプルです
「Sunny Spot」A5/24p(表紙込)¥300

モバに出てきた台詞に焦点をあてた、切なほっこり系の短編集です。
Jupiter3人それぞれ一つずつお話があります。
よろしくお願いします!

pixivサンプル⇒https://t.co/7DUef8uLg4

4 21

「あさ、ぎ、おねえちゃ…だって、おねえちゃ、が……ぼ、ぼくの、ぼくが、よわい、せいで…また、死んじゃう……」
ぜいぜいと息を切らし、明らかに焦点の合わない瞳でフリアがぶつぶつと呟く。それはひどく痛ましい有り様だった。

0 6

終わりが嫌だからストーリー進められなかったけど、さっきガチ泣きしながら終わらせてきた😭
数ヶ月単位でキャラに焦点を当てていくほよば最高すぎ。原神くん、これを超えるストーリー出せるんか…?
ありがとうエリシア、ありがとう火を追う十三英傑、ありがとう崩壊3rd、ありがとうほよば(´;ω;`)

0 3

今日の映画 ②
『#AKAI 』赤井英和のボクサー時代に焦点を当てたドキュメンタリー。40年前の映像素材が残っていること、それは彼がボクサーとして逸材であったこと、人気があったことの証でもある。空白の時間に踏み込めていないのは何故か?実子の英五郎監督作品

0 23

ティルちゃも2枚しか書いてないしなぁ
もうちょいうちの子に焦点あてるか…

0 3

宇宙へ適応した近未来の新人類たちに焦点を当て、生命の始終、種の存続、他種族や性差などのデリケートな問題を懇切かつ真っ直ぐに扱っていきます…
少女漫画的な繊細さと、SF的な世界観が意外とマッチするもんだと思わされます✨
挑戦される方は是非一旦3巻までは読んでほちい…!

0 11

元々あまりSDには興味なかったんだけど(好きな人ごめんなさい)
このタピオカベルフェの虚無顔...
タピオカを前にしての"無"...
焦点がぼやっとした瞳...
ぽかっと空いてそうな口...

めっっっっちゃ可愛いな?!?!

0 26

【コミック最新刊本日発売!】

Fate/Grand Order フロム ロストベルト③巻

FGO第2部より登場した元カルデアAチーム=クリプターたち。そのメンバーひとりひとりに焦点を当てたもう一つの「FGO」第3巻!
いよいよ本日発売です!

https://t.co/vVBW2FBsD4

142 329

HELLOWEEN『THE TIME OF THE OATH』
を聴いています。

96年発売の7thです。
前作のポップさは残しつつ
パワフルでヘヴィな方向に焦点が絞られました。
ウリ・カッシュの作曲初参加など聴き所の多い作品です。
「Anything My Mama Don't Like」が凄く好きなんですが
あまり人気ないみたいですね(笑)。

0 2