//=time() ?>
【PC紹介】
53.高森 柘榴(こうもり ざくろ)22歳
教育ママの元意識高めの教育を受けた大学生。様々な習い事を受け特にフェンシングに関しては力を入れていたのだが身長が伸び悩みすぎたので断念。読書好きで中学時代友人から借りたラノベに感銘を受ける。厨二病になりたい、なれない理性があるのが悩み
ちょっと自分の小説を電子書籍で有償販売しようと考えているんだけど、概ねこのレベルの絵で表紙・挿絵でもあるほうがいいか、これなら写真とかで表紙作って絵はないほうがマシか読書好きさん教えて。価格は200~400円の間を想定している。下にアンケつけるのでどうか投票で教えてください #拡散希望
18-1-18『緑の桜は知っている』藤本ひとみ/住滝良
KZシリーズ第5弾。
今回はちょっぴり切ないお話でした。誰しも大なり小なり、自己顕示欲はある。今回はやり方を間違えただけできっと元気になってくれることを信じたい。
#読書好きと繋がりたい
#読了
『つながりの蔵』椰月美智子
勝手な予想なのですが、椰月美智子先生の作品で、小学生が主人公、2018 年4月に出版されたということは、今年の中学受験の国語の問題で採用される事がありそうと睨んでいます。読みやすく、少し不思議な、夏休みの午後に読みたい作品でした。
#読了
#読書好きと繋がりたい
これで最後にします。
誰の自画像だと思いますか?
画風が独特だからわかりやすいかも(笑)
#読書好きと繋がりたい
#詩書きさんと繋がりたい
#絵描きさんとつながりたい
「ぼくたちのリメイク」7巻読了。
いやぁ、河瀬川さん…いいキャラになりましたねw
ものづくりについて…
本当の意味で、0から1を生みだしている人はいない。
誰かに感動(影響)を与える「もの」を生み出せるかが重要。
そういったことを、恭也を見てて感じます。
#読書好きな人と繋がりたい
東京喰種ほんと好きだなぁ
最後まで作画も話も綺麗だった
金木研っていう何の変哲もない読書好きな大学生が、まさに死にものぐるいで葛藤する姿に何度も泣いたし惚れた
ゴッホ展第2回は、ゴッホがライフワークとした農に携わる人々を描いた作品。
独自の画風を生涯にわたって模索し続けた作品の数々。
美術展の構成が非常にわかりやすかった。
#読書好きと繋がりたい
#詩書きさんと繋がりたい
#絵描きさんとつながりたい
https://t.co/uTXzm2PnjM
ゴッホ展に行った感想をブログで記事にしました。
第1回はこちらの作品「雨」
柔らかでみずみずしく、おだやかでモダンなゴッホ。新鮮でした😊
#読書好きと繋がりたい
#詩書きさんと繋がりたい
#絵描きさんとつながりたい
https://t.co/6otgvmlOdL
森沢明夫さん著『ぷくぷく』読了。金魚のユキちゃんと飼い主のイズミ各々の目線で語られる心温まるお話。びっくりするような事件も事故も起きないけれど退屈することはなく何処までも優しくて癒される。「心は傷つかない。ただ、磨かれるだけ」の台詞が印象深い( ˊᵕˋ* ) *5
#読書好きと繋がりたい
正月休み明け初日 朝
ランスが膝の上に乗ってきたんで
抱っこしたら、
全然どこうとしないから
朝ごはんが全く食べれん(@_@;)
#猫好きさんと繋がりたい
#読書好きと繋がりたい
#詩書きさんと繋がりたい
#絵描きさんとつながりたい
皆さん、もぞさんのしょーもない正月休みの過ごし方につきあってくださって
ありがとうございました。
今年もしょーもない事は色々あると思いますが、何とぞよろしくお願いします。
ランスより
#猫好きさんと繋がりたい
#読書好きと繋がりたい
#詩書きさんと繋がりたい
#絵描きさんとつながりたい
ちなみに皆さん、正月太りが気になる頃ではないですか?
この1か月で私、4キロのダイエットをしました。
今回は「月曜断食」という本を参考にしたので、内容シェアします。
#本好きな人と繋がりたい
#読書好きと繋がりたい
#ブックレビュー
#おすすめ本
#読書
#ダイエット
#断食
#おおしま読書
「アリス少年と鏡ノ空間」
https://t.co/3sktGLVo2K
読書好きな少年・有主が迷い込んだのはおかしな人々が暮らす国だった。鏡の外と鏡の中を行ったり来たりな、ほのぼのシリアス日常系(たまにダークな)ファンタジー!
――ページを捲れば、世界はそこにひろがっている。
#読書 #2019年を振り返る #読書好きと繋がりたい 沢山の本を読んできましたが、この作品すげぇ!って思うの紹介します。中でもアムリタヤバかった。天沢さんの作品も何回読んだんでしょうか?そして忘れられない松村涼哉に、隣の席の佐藤さん。この気持ち少しでも分かる方いたら嬉しいです。
「ムゲンのi」
知念美希人先生
初めは、読んでてグロいシーンとかあったから、なんかな〜て思ってた。でも、読み進めてくとどんどん引き込まれていって、最後にまさかの展開。
今年1、いや、今までで1番の作品かもしれない。
#読者による文学賞
#拡散希望
#読書好きと繋がりたい
綿矢りさ「蹴りたい背中」
孤独な女子高生に、かつて自分も似た所があったのではないかと考えました。
人を選び、ある特定の人物には「蹴りたい」と歪んだ感情を持って・・・・・・。
高校生の頃に読んでいたらと、あの頃の感情を失っている自分にハッとしました。
#読書好きな人と繋がりたい