画質 高画質

エアブラシ使ったら違う😯
なんで今まで使ってなかったのか…
(相変わらず体は描いてない)

0 0

こんな風に塗ってました!
エアブラシいい仕事してる

3 10

最近、仕事の休憩時間とかで塗り絵アプリで塗りの練習してるけど指で塗ってエアブラシしかツールがないから結構しんどい

0 1

6.反射・環境光カラー
エアブラシとかで隣にいる人物の色とか、色がついた光の色を使ってカラー50%で重ねます。非常口みたいになったけど絵では画像右の色です

これで終わりです!参考になったらうれしい!

0 4



〜禁止〜
・クリッピング
・バケツ
・スポイト
・レイヤーの移動
・Gペン各種
・エアブラシ

いつも使ってるGペンの代わりに硬めファルコンペン(なめらか)を改造したの使った

←真面目にやったやつ 遊んだやつ→

1 4

呼ばれてた
私の場合こんな風にエアブラシかLINEで見せたみたいに真っ黒にしちゃうからよくわからない

0 0

リリーはどう描いてもかわいい

①エアブラシ
②水彩色鉛筆
③色鉛筆
④Excel

10 17

手抜きエアブラシ色付け

0 3

やったね( ´艸`)うれぴぃ。エアブラシはホントに便利だ

0 0

あと頬の赤みの部分とか髪グラデの部分は「エアブラシ(標準)」使ってます。頬の斜線や傷や汚れは「水彩(にじみ)」を細くして描くとそれっぽくなりますよ〜

0 3

リプ来たアイビスよ機能封印する例のタグ……。
反応くれた方ありがとうございました(´°v°)/んぴッ
バケツ、エアブラシ、選択レイヤー、Gペン、複製、ぼかし、加算発光を封印され、レイヤー2枚までに限定されました。初描きでこれは中々良いのでは?

2 5

【初心者さん向け塗り講座④8/9】最後にもうひと手間。レイヤーを作り、肌の下塗り色を描画色にして、画像1枚目の印の部分にエアブラシでふわっと色をのせます。顔の肌色と髪色をなじませて顔を明るく見せるのが目的なので、影レイヤーの上に配置させるのがポイントです。これで髪は完成です。

0 1

【初心者さん向け塗り講座④5/9】反射光レイヤーに戻って、ハイライトと同様に、色を変える→透明部分ロック→エアブラシツールでグラデにする→再度色味の調節、と進めていきます。最初はオレンジ系の色で作業を始めたのですが、結局最後の段階で緑系の色に変えてしまいました(そういうのよくある

0 1

【初心者さん向け塗り講座④4/9】反射光は飛ばして、ハイライトレイヤーを表示させ、色を変えます。その後、透明部分のロックをオンにしつつエアブラシツールで部分的に色を変えました。2色では色の境目部分がちょっと汚い気がしたので、3色使うことに。最後にもう一度色味を調節します。

0 1

*頬編
①お好みの色を2,3種類エアブラシで重ねて置く
②ぼかす
③肌のベースと同じ色を上から重ねる(馴染ませるため)
④頬より少し濃い色で線を引き、白を2,3箇所置く
* 完成 *

0 0

肌れんしう、エアブラシは簡単だから雰囲気で塗れちゃうね、でも腹がむずい・・・人体も作画いつも雰囲気だから部位あってんのか悩む・・・

0 2

エアブラシ使いやすいかも!

9 50