画質 高画質

1971年10月30日は原始少年リュウの放送開始日。仮面ライダー(同年4月3日)、好き!すき!!魔女先生(10月3日)、さるとびエッちゃん(10月4日)と同期で50周年!!。画像3は石森プロ1972年年賀状、画像4はライダーとカップリングしたレコード。水木一郎さんですね。

2 7

【11月展示のお知らせ】

11/1で1周年を迎えられるいぬけんやさんの『#いぬけんとりびゅーと』に参加します☺

📅2021/11/19(金)~29(月)
⌚12~19時
※定休 火水木
🏡いぬけんやさん 大阪市阿倍野区阪南町1-38-17

大好き♥️👇私はぽんちゃん推し✨
https://t.co/2HoErtGgL8

5 20

こちらは、完成したいぬけんとりびゅーとの作品です。
娘といぬけんちゃんを描きました🐶

いぬけんやさん 1周年企画🐶
「いぬけん‼︎とりびゅーと」
【日程】11/19(金)~29(月)
    12~19時 ※火水木曜休
【場所】#いぬけんやさん( )

5 15

「信國さん」は2巻でも
 広島弁が抜群にかわいい。
本巻において私は
「水木しげるが描く弱い妖怪」
との表現を学んだ。

0 4

妻命名「妖怪小銭洗い」

SNSで知ったんだけど、【手を洗うように小銭を洗うと金運と仕事運があがる】んだって。
で、やってみた。

仕事がドドンと入ってきた\(^o^)/ビックリシタ!

https://t.co/opNAcssWvR

0 2

\次の店内イベント/
*Hanairo個展【優しい時間】𓂃𖧷
2021.11.13(土)ー 11.28(日) ※水木定休

つまみ細工作家*Hanairoの個展を開催します。温かみのあるアイボリーやブラウン、穏やかなグレージュなど…ほっと落ち着く色合いのつまみ細工のお花をお楽しみください⋆꙳◌

https://t.co/E7bK1bJDKQ

2 4


第17回動画が公開中!
今回はゲゲゲの娘 原口尚子さんが再び登場!
水木しげる先生のエピソードや水木プロダクションの方から見たアニメ製作秘話等盛りだくさん!
https://t.co/sUDPYm603P

そして何と!次回予告では次の注目のゲストが発表!!
お楽しみに!

71 200

こどもステージ「河童の三平」🥒
原作:水木しげる
脚本:京極夏彦
演出:内藤裕子
12月17(金)~26(日)の13回公演✨
21(火)の夜はアフタートークにて活動写真弁士・坂本頼光さんにご登壇頂きます‼️
また、今回の公演は調布市主催のゲゲゲ忌を応援しております。
皆様のご来場心よりお待ちしております✨

91 223


水木さんのこの絵の初見は自分は少年マガジン辺りかな?確かモノクロで見開きでそれもまた効果的でインパクト抜群だった。一度見たら忘れない忘れられない。
別の児童書での大入道の物凄く下品な昔話と一致したのは後々。

0 15

アニメ特別上映会】
アニメ特別上映会第2次抽選先行販売は本日、10月26日㈫23:59まで!
wねこ娘×鳥取コラボデーの登壇ゲストは5期ネコ娘・今野宏美さん、6期ねこ娘・庄司宇芽香さんと、元・水木しげる記念館館長・庄司行男さん!
遊びに来て~!(高見)
https://t.co/Wcar9L973X

37 131

本日配信開始なわけですが、やっぱいいよね。水木感がパネエ。吸血鬼エリートがラッパーだったら、こんな感じだったんじゃないでしょうか。言葉もささるよね。オススメです。

MC死神紫郎「執念のラップもういっちょ - Single」 https://t.co/hFpwGe1H8o

1 4

RISING 44.1kHz/16bit by 水木一郎、JAM Project、影山ヒロノブ、遠藤正明 on

0 0

何度でも祝う 水木なつみちゃんお誕生日おめでとう
←1995年頃作画(x68k) 先日作画(Win10・SAI)→

14 51

今日は水木なつみちゃんの誕生日です

14 48

凄く水木しげる御大っぽいタッチの怪獣だけど誰が手掛けた絵なのかな
個人的にのこぎりの奴がグロンケン以上のぶっ飛び具合で好き

6 17

_______________

◇CoC【dropout despair】

KP:もも

PL(HO順):ゆとぺこ
   水木
_______________

両生還にて〜!!!!たのしかった〜〜〜!
そしてこれは最強立ち絵合わせです全人類見てくださいこれがドロディス、ドロディス吸っちゃったってワケ

2 21

水木先生の原作通りの色かなと思って😊
スイートキャンディ意外がの名前、スマイル🍬キャンディとか・・可愛い笑顔のキャンディってことで(直訳すると笑ってキャンディって歌のままだ😥)ネーミングにセンスなくてすいません

0 5

ゲゲゲの鬼太郎でお馴染みの

バックベアード

アメリカの妖怪で鬼太郎作品では西洋妖怪のボス的存在

となってますが

実は元ネタに相当する伝承がなく日本独自の創作キャラなのです。

※今のイメージで定着したのは鬼太郎の作者水木しげる先生の功績

https://t.co/uNDWZdVC3t

1 1