//=time() ?>
’82年マンガ博覧会用に手塚治虫先生がすべてのキャラを描いたポスター。
目を皿のようにして探したが、日本マンガ史にとって描かれるべきはずのあのキャラはいない。手塚先生といえど許可が下りなかったか、元から忖度したのか。
一応、パンフレットにはアニメの画像は載ってるが。
#サザエさん50周年
【告知】本日5日~
手塚治虫先生「ブラック・ジャック」パロディ
『ブラック・ジャックガール』発掲載
テヅコミ12号が全国の書店様で発売です!
https://t.co/QLfIujSsLC
『ワビせんマガジン』が本日から4日間連続更新!
5日~8日21時更新!
https://t.co/StnvSAP3e9
よろしくお願いいます!
終戦後、解放とともに隆盛をむかえた日本のマンガ。その本質に、破壊、分断、暗化と逆の、産み、創り、繋げ、灯し、といった方向性が力強く在る、ということを、誇り、感謝あふれます。マンガ、LOVE🌈!!(画像:手塚治虫先生『紙の砦』より「マンガを描くぞ!」終戦の日に)https://t.co/cs8Q87G3Ut
手塚治虫先生の女の子のキャラ本当に好きです
(左 変身後、右 変身前)
このキャラわかる方いらっしゃたらすごいです
#illust #illustrstion #drawing
#osamtezuka
#イラスト #手塚治虫
【コミケ1日目】はじまりました~!!今年の夏コミもトゥールズは『西1Fアトリウム』に出展中です!今夏のテーマは手塚治虫先生の名作『どろろ』とのコラボ!コピックやアイシー商品と『どろろ』のスペシャルコラボセットなど、限定販売商品多数!熱中症対策をしてブースに遊びに来てください!! #C96
アリスギアより一条綾香さん。
女子中学生トリオの内、二人はもう描いたのですが綾香さんは描かれる方が特に多い印象で、別に描かなくていいかな?とか思ってました。
因みに右下がラフで、手塚治虫先生っぽい感じは可愛いよね、と気がつくと綾香さんになってました。
あっちょんぶりけ。
日本のコミック界における最初の猫耳は、大島弓子先生『綿の国星』(1976)のチビ猫、もしくは手塚治虫先生『リボンの騎士』(1963)のヘケートとされている(Wiki)らしいw
やっぱ手塚先生はすごいな!!
#らまそい
手塚治虫先生がどうとかの前に何ケモだろうが無機物だろうがおっぱいはあって良いし大きさも数も性別も自由自在なので絵描きはもっと迂闊におっぱいを描いてゆきましょう(・w・
手塚治虫記念館のいのまたむつみ展に行ってきました。テイルズ昔やりこんでたので、リオンを見てて幸せな気分になりました。伏せ目がちなイラストが美しすぎた。いのまたむつみさんが描かれたスケブなんかもあって楽しかった。
手塚治虫先生の漫画も読み放題なので行くと良いよ。