最近のらくがきっきー。線の強弱をうまいぐあいにつけたい。てか線細い?

0 0

色数とか線の強弱が元からないこと差し引いても2年前よりはトレス技術上がってる気がする

0 3

線の強弱をもっとがんばりたいなとおもいました。

0 2

ペンで描く時のいい所
・ペン先が細いので、指では使えなかった細い線が使える
・細かい部分の色を塗る時や消しゴムかけがやりやすい
・線の強弱がつけられるようになった

ペンで描く時のダメな所
・デジタルに慣れていなかったため、ペンで画面を傷つけた(購入してまだ一月経ってない
)

0 1

先日買ったHUIONの中華液タブに慣れるため
約20年ぶりにイラストをを描いてみました。
クリスタの使い方もよくわからんし
線の強弱も単調だし技法が古いのも認識している。
カワセセイキ氏のよう直葉を可愛いくかけたら・・
zbrushの練習は1月下旬から本気出す!
  

8 38

表情込みだと3hかかった。光が当たる場所のハイライトがまだ難しい。特に色。白系だと明らかに不自然。ちょっと勉強しよう。お尻を綺麗に描けなかった、反省点。線の強弱も練習したい。
差分:手の平が上か下かでPの印象が180°変わるね!

0 3

線濃くしたらよくなった!!

自分の改善点わかった!!線の強弱が弱いというか薄い!!
これでもっと上手く描けるよ!!


1 4

参考までに私は太めのペンで軽めに書いていくので、意図的につけた線の強弱以外は結構ガバガバです

たぶんガバガバでいいのです、きっちりした線引くの難しいからね…(震え声

0 2

液タブの練習。線の強弱がなかなかいい感じになってるから絵柄、塗り方を変えようかなあと思ってだな。

13 28

その③

紗々/ささちんさん
フェイ/シュウさん
マリ/ふーちゃんさん
幸子/もにゅさん

構図と印影、線の強弱を色々と試させて貰いました、ありがとうございました😆❗️

1 11


自己意識ポイント
①頭に向かってとんがらせることで奥行きを付け立体感を表現
②髪の前側を暗くし、立体感を表現
③目を髪で隠す技法を実施

師匠コメント
・線の強弱が1ストローク中に何か所かあるからもう少し減らした方が良い
・顔周りだけではなく体も描けよ体も

0 5

こちらも初期(左側)をベースにして、ほぼ描き直し(右側)。線の強弱があると、だいぶ雰囲気違います。名前の漢字も変えました。

0 9

この感じでもっと線の強弱つける

0 2

手順としては、イメージラフ兼下書き→服の下書き→主線→着色・補正でございますね。今回は主線の強弱などは殆ど調整しておりませんし、ハイライトもほぼ使っておりませんので…

3 11

ウチの子を清書しました!
線の強弱を意識しました

0 1

お気に入りはこれ。

実は元ネタがあって、中学(?)くらいのときに年賀状に描いたイラストのリメイクです。そのときはボールペンで手書き+GIMPだったかな?(記憶があんまない)

あんま描き込むと潰れるので線の強弱をしっかりつけて日本画っぽくしました。

https://t.co/48oufBPJyM

0 4

ちょっとこの線画荒い感じが好きになってきたw線の強弱を考えて描いた方が良さそうやけど(。-∀-)でも分からないから誤魔化してるw
 

1 9

ついで
仕事開始前に
制作中の作品の経過報告

線の強弱(まだまだだね😑)、バランスを調整
依頼主さんの要望を聞きつつ配色計画

さあ着彩だぁ。。。苦手意識が邪魔をする🥲🥲🥲
家帰ったらがんばろう!


0 7

イラストの絵柄がトレンドということで特徴をぽつり!

目は必ずまんまる。
絵にとって表情が出しやすい目というパーツをあえて丸にしつつ、構図や塗りで違う雰囲気が出せるよう心がけています🌿
最近は線の強弱もクセをつけて冒険中〜!

良ければ、作品を見る時そちらも注目してみてください🌸

2 56

6日目

続きで色を入れてみた!
線の強弱、色の濃淡はそれぞれ考えないといけないな。。。

色の境界もぼかしたいけど、滑らかになるのはイヤだなぁ、、、
ちなみに、これ、アイビスでやってみたけど、まだ分からないことだらけだー

0 3