「〜その金塊は私のです」
ザクの日に生脚連邦軍を描きたくなったのでカラーラフ。

5 25

「攻勢ではありません! 大攻勢です!! ドンバスを橋頭保とし、ここからウクライナ領の奥深くへと侵攻する! さすればウクライナ軍は狼狽し、成す所を知らないでしょう! 連邦軍空前の機甲部隊が長蛇の列を成し、ロシア連邦正義の旗を掲げて進む所、勝利以外の何物もあり得ないのです!!」

3 4

水陸両用モビルスーツを連邦軍に奪われてしまうジオン軍。なお奪われたのは
ズゴック、アッガイ、ゾック

1 8

結局エゥーゴもティターンズもツインアイ、ゴーグルアイ、モノアイのMSをごちゃ混ぜに運用している辺り
当時はモノアイなんかは数ある規格の一つくらいにしか思って無くて
連邦的な頭部形状ってアイデンティティが出てきたのって
ジェガンが連邦軍の量産機として採用された辺りと考えると腑に落ちる

1 9

https://t.co/Dpw0l0yusY
「地球連邦軍様、異世界へようこそ 〜破天荒皇女は殺そうとしてきた兄への復讐のため、来訪者である地球連邦軍と手を結び、さらに帝国を手に入れるべく暗躍する! 〜」第8話―3 証明 更新しました!

6 7

《xvv-xc ゼダス》UEの高機動型可変MS。AGE-1を上回る高い機動性を有しており、テール部分に装備した実体剣・ゼダスソードで斬撃を行う。連邦軍からはガフランの上位種または後継機と予測されていたが、実際はXラウンダーの専用機として開発された機体であった。

3 4

ユニオン・・・連邦・・・

地球連邦軍!?

これは宇宙世紀ですか

0 2


アーキル連邦軍戦艦バリオー

4 23

GMⅢという名のGM系特集号。
バイザーにアクシズ写り込んでいるのがエモエモのエモ。
クワトロ大尉のノールック射撃がじわじわくるw

0 18

《MSN-001X ガンダムデルタカイ》連邦軍の試作型可変MS。デルタプラスの運用データを基に開発された特殊装備の実証試験機であり、高威力の兵装を多数装備している。さらに新型サイコミュ「ナイトロ」を搭載し、NTに匹敵する戦闘能力を一般兵に付与することができる。

5 11

連邦軍がついに最終ジオン破壊兵器を発動させたぞ

523 2005

連邦軍が最終決戦兵器を開発しました

1303 5120

今のロシアとウクライナの戦力を宇宙世紀ガンダムシリーズで例えるなら、ジェガンJ型やヘビーガンやジェムズガン初期型を保有する連邦軍に元コロニー駐留連邦軍の装備品や払い下げ品のジェガンA型やジムIIIやギラズールで対抗しようとしているUC120年代のコロニー国家みたいな感じかな?

0 6

《RGM-79[E] 初期型ジム》連邦軍の宇宙用量産型MS。ルナツー工廠で開発されたRGM-79ジムの先行量産型であり、ビームサーベルやシールドは装備されておらずブルパップ・マシンガンを主武装とする。後に本機の設計は後期生産型の一種であるジム改の原型になった。

3 12

https://t.co/Dpw0l0yusY
「地球連邦軍様、異世界へようこそ 〜破天荒皇女は殺そうとしてきた兄への復讐のため、来訪者である地球連邦軍と手を結び、さらに帝国を手に入れるべく暗躍する! 〜」第7話―5 決別 更新しました!

2 1

イルミナティがトレンドと聞いて。宇宙世紀ガンダムのUC220年代に世界の裏で活動するのはイルミナーティ。
国家議会軍(旧地球連邦軍)の穏健派とは協力関係。

1 3

《RGE-G2100 クランシェ》連邦軍の量産型可変MS。ガンダムAGE-2のデータを基に可変機構を採用した機体であり、対MS戦闘で有用となる高い機動性を獲得している。一方で汎用性や操縦性に乏しく、同時期に開発されたアデルマークⅡ程の量産体制は敷かれなかった。

0 4

《RX-78-2 ガンダム》V作戦によって開発された連邦軍の汎用試作型MS。開発当時の最新技術が投入され、火力、機動力、装甲など様々な面でジオンの主力機であるザクⅡを凌駕する。本機は偶然によりアムロ・レイが搭乗者となり、短期間に多大な戦果を挙げることとなった。

2 10

ラプラスの箱とか何かいろいろヤバいことに気付いてしまった?連邦軍少尉。ふとMMRのK氏に似てる気がしたんだが、そうでもなかった。
ガンダムキャラだとチャック・キースが一番好き。キャノン乗りでごく普通の兵士なところが良い (だいぶ頑張ってるよね?)。次点はダグザ中佐。

1 1

ただ、まぁ、ティターンズだけでなく、連邦軍全体で幅広く納入され使われているハイザックに、わざわざ、そんな意図的な性能低下をさせる政治的理由が、自分には思いつかん…。一応、隠れハイザックが、後期モデルとして、本来のフルスペック出してるらしいけど。

0 0