画質 高画質

おはようございます☁️

❇️今日は図書館開設記念日

1872年4月2日、東京・湯島の昌平黌講堂跡に日本初の官立公共図書館で帝国図書館の前身である東京府書籍館しょじゃくかんが開設

当初は大宝律令の時代からの呼び方で「ずしょかん」と読ばれ「としょかん」と統一されたのは大正以後

60 60

おはひよこむ~🐣☀️

今日は 📕
図書館はお勉強したい時に利用するイメージ🤔💡

今日は20:30から、久しぶりのマイクラ配信!✨
まだあの時の興奮冷めやらぬなので、カービィハウスを作ります!

今日も一緒に楽しもうね⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝🌸

35 239

今日4月2日は図書館開設記念日
1872年の今日、東京・湯島に日本初の図書館である東京府書籍館が開設されました。
図書館って「ずしょかん」って読まれてたそうで、
「としょかん」と統一されるようになったのは大正以後のことだそうです。
  

20 127

今日は「図書館開設記念日」ですニャ。

0 5

おはようございます❀

本日4月2日は、
1872年:日本初の官立公共図書館ができた日✍🏻

初めて私立図書館ができたのは、奈良時代後期。石上宅嗣(いそのかみやかつぐ)が設立した、芸亭(うんてい)です📚

私もこっそり通っては、別紙に写して勉強した気になっていました😌

1 23

おはぷら~

今日は図書館開設記念日
1872年のこの日、東京・湯島の昌平黌講堂跡に日本初の官立公共図書館で帝国図書館の前身である東京府書籍館が開設されたことが由来

今日は土曜日
新年度最初の週末
新生活が待ってる方はそれに向けての準備を怠らないようにしたいですね

0 11

おはようございます💙🕸

今日は図書館開設記念日です。
1872(明治5)年4月2日、東京・湯島に日本初の官立公共図書館・東京書籍館(しょじゃくかん)が開設されたそうです。

お仕事の方は無理せず!
素敵な1日になりますように!!

2 9

4月2日
【国際子どもの本の日】
アンデルセンの誕生日にちなんで、国際児童図書評議会(IBBY)が1967年に制定しました。

【図書館開設記念日】
明治5年旧暦4月2日に、東京・湯島に日本初の官立公共図書館・東京書籍館が開設されたことに由来します。

925 2391

今日は
日本初の官立公共図書館が開設されたことに由来

図書館では静かに過ごしましょ〜🤫
他の方への迷惑にならない行動をしましょう🙇‍♂️
今日はそんなイラスト

4 27





4月2日は
です
https://t.co/0K5l0dfOW8

1872年、東京・湯島に
日本初の官立公共図書館『東京府書籍館』
が開設されます
これは後の『帝国図書館』
現在の『国会図書館』にあたる施設です
今回は図書館の主、文嘉ちゃんを選びました

6 26

1日1かやまさん 4月2日

図書館開設記念日
1972年(明治5年)のこの日、東京・湯島の昌平黌(昌平坂学問所)講堂跡に日本初の官立公共図書館で帝国図書館の前身である東京府書籍館が開設された。

2 5

花粉症持ちはこの時期ツライですよね
お大事に

5 14


東映特撮ファン15年目、忍たまファン14年目、鷹の爪ファン11年目、妖怪ウォッチファン9年目、図書館員10年目のゆるいオタクです。
ウラタロス、地獄兄弟、シャンゼリオン、DXファイター、ウィスパー推し。
今年こそ小説書きたいって毎年言ってる。

0 2

【乙女ゲーム ゼツメイ☆論破キャラクター設定集No.1111 公開】

▶︎アリオ・ヴァイザー

図書館で彼と出会ったのをキッカケに、あなたは小説家としての道を歩み始めるーーーーーー

製作者のコメントが公式サイトで公開されています!→water4/1baka.com

1 12

カイザンの肩の雀が正月の龍せんせの雀なら可愛すぎるな……ちゃっかり図書館に連れて帰ってるし何か心なしか丸々としてるし完全に皆から可愛がられてて餌をあちこちから貰いすぎてる…

0 1

千本サクラタウンの時の!
図書館すごかったな📚

0 18

<ご報告>
先日に引き続き、図書館Z様より私の「コミックス未収録作品集3」が閲覧数2,000を超えたとのお知らせをいただきました。
読んでいただいた方々、ありがとうございます。
「ネコよりたいへん」はオールカラー!
これからもよろしく。


https://t.co/pUtTlLTTjy

5 11

「私に何か?」
「気をつけなさい」
図書館によくいる高等部の天才。最初は冷たい対応だった先輩も、通い詰めて話をするうちに優しい一面を見せてくれるように。話が進むにつれ、分かりにくい表情の変化がわかるようになります。けれど一見完璧に見える先輩には、心の傷があるようで……?

2 47