//=time() ?>
iOS16の被写体切り抜き機能、自分で描いた絵でも有効でした。同人作品制作でも使えそうですね!
左がオリジナル、右が切り抜いたオブジェクトです。髪の隙間以外は綺麗に抜けています。
@h1i9r8o1 私も似たような感じのつけまつげを表現しようとは思ったのですが、このようなやり方もよさそうなのでコメントをします。
白い部分は別のオブジェクトですが、UVさえきちんとしていれば絵でも表現できると思います。
「生きている、とでも?アレは単なるオブジェクトです」
このアスナは忘れた方がいい。…否、作者自ら葬ったと言うべきか。現在は大幅に改変されている。少なくともキズメルやミィア、ニルーニル、女王陛下(予定)らと友好を深めてきた彼女が、こんなNPC殺しを平気で提案する筈がない #sao #sao_anime
メガネついでに目にハートの課題
1.大本
2.たくさん目の中にハート描いてくれ!
AI「いくつ描いたか解るかな?」
3.目にハートのオブジェクトを入れてくれ!
AI「そんなことすると顔歪みますよ」
なんかやろうとしてくれてるけど、やっぱりうまくいかない
#StableDiffusion 本日のAIお絵かき20。呪文を少し変えた1枚。配置オブジェクト、調色、スタイル、作家、カメラ向け用語、束縛フレーズ、これらの順番を変えるだけでも、出力結果は変わる。
よくわからないままモデリングを進めている
これどうやって逆サイドのパーツつくればいいんだろ
片方を編集したら常に反映されるようにしたい
ミラーモディファイアはオブジェクト原点を原点に反転するんだっけ?
@koishino_sono 一枚目。例えばこの髪の毛に使ったトーンレイヤーを探すとき
二枚目オブジェクト(四角の立方体)のメニュー➡️レイヤー選択を選んで
探している部分をなぞる(線画でも可)
と
三枚目描いたレイヤーが画像のように青く選択されます
これで一枚一枚確認しなくても見つけ易くなるかと思いますので是非✨
#絵を描き始めて1年157日目
ドラゴンボール から ブルマ の二次創作。day16.
•球状の建物に窓をバランス良く描き入れるのに結構時間がかかってしまった。
立体的かつ、オブジェクト的な物を精密っぽく描くのが相変わらず苦手。だからこそ繰り返し練習するしかない。
#毎日お絵描き #wip
⑤④のメッシュを「オブジェクト→変換→カーブでカーブ」にする
⑥配列、カーブモディファイアに⑤のカーブを入れる
⑦角度が変なので「Ctrl+T」で調整
⑧完成!!
ちなみに③の複製は動かさないほうがいいと思います
説明のため動かしました
ついでにブラックリーチの改善MODも試してみました
いいね~
※キノコテクスチャはLandscapes - Cathedral Conceptのもの
一枚目:元
二枚目:
オブジェクト追加:The Blackest Reaches
キノコハイポリ化:High Poly Blackreach Mushrooms
#MODメモ
できた!かも!
Radial Inventory System V4のMaterial変更で実装。
なんか複数のMaterialがあるオブジェクトで切り替えしようとするとうまくいかなかったので
顔のMaterialを1つにまとめて切り替えるようにしたらできたー!
今のところ #VRChat 限定だけどしいたけ目を出せるようになったよ(≧∇≦)b