//=time() ?>
四分音符だの八分音符だのと大体が分数で構成されている楽譜を見た後でインチネジの分数表記を見ると「うんうん、こういう表記になってしまうのも仕方がないね…」って納得してしまいそうになる…けど、やっぱり許さねぇ。
キャラ原案で参加しております、「プレイした覚えもないゲーム的な世界に迷い込んだら」コミカライズの 第二巻が本日6月19日発売です!! よろしくお願いいたします~!
漫画:小葉かんば先生✨
構成:ほりかわけぇすけ先生✨
原作:なるのるな先生 ✨
https://t.co/hBbyx5ifnc… https://t.co/lSSvxRKYx1
「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:」鑑賞
予想していたポイントまでの総集編だったとはいえ、映画として軸として凄い丁寧に再構成された前半戦で良かった!!
結束バンドを劇場グッズで売ってくれたら買ってたぞ…笑
#ぼっち・ざ・ろっく
今日はゼロ戦お絵かき。
以前に描いた21型(※添付カット)をベースに52型、と気楽に思っていたらエンジン回りが全然違うと気づいて鼻血吹きました。ついでにフォルムも全面修正中。
それにしても直線スキっとな中島機と違い、なんともムツカシイ曲線で構成されていますねぇ、ゼロ。
個人的にはドリュー・ストルーゼン版の方が好き
生頼さんは力強さを感じるが構成が全部同じ。 https://t.co/4mxOAipv39
#絵柄変遷年表
デジタルイラストを始めた年の2016ー2018の変化が一番すごいと思う。2017年くらいにとんでもない神絵師とpixivの交流企画に参加したのがきっかけで初期の手癖で描いてた絵柄を潰し1から絵柄を構成して変貌した。
見落としてたけど欅姉妹の方の新作。好きなものの組み合わせ?でここまで作品に出来るのか…という凄まじい構成と圧倒的焼き鳥飯テロ。細やかな動作描写が相変わらずすばらしいし妹ちゃんもかわいくて最高
『ピッコリーナ 1 (青騎士コミックス)』(大槻 一翔 著) https://t.co/MfLauo24xh
こちらは新刊の見本になります。
ナズ星ストーリー仕立てのSIDE Aと、単発雑多キャラ構成のSIDE Bの2部構成です。
ちなみにまだ脱稿してないらしいです。チョーウケるねー。
ミディアムの所、好奇心とか臆病とか霧とか黒曜石とか多分そのキャラの構成要素?中核?キーアイテム?とかが書かれてると思うんだけどレグルスはレグルスなのがマジレグルスで好こ
#最弱テイマー
不思議な構成の1話だなー・・・から一気に見てしまうくらいには引き込まれました。
違う作業してたのに勢い任せに描いてしまうくらいにはリピートしてます(