//=time() ?>
先月中旬から育てていた摩耶を改二に改造し、25mm三連装機銃 集中配備や94式高射装置などをゲット。改二まで育てた摩耶はこれで2人です。
貴重な特性を持つ重巡なので、この個体は2号として引き続き保有しておきます。イベント攻略中にサブは使わない主義ですが、それ以外の状況では違うので。
P-40に応射する機首銃の映像も日本側の報道フィルムの流用らしい、半月型の弾倉は89式旋回機銃独特のもの。数カット後にはダグラスB10かフィアットBR20みたいなプロップに化ける。
@Mieno0814 あと、Saruさんイラストからフィードバックすると左右の対空機銃のところで髪を束ねていてその部分が跳ねてる可能性があるね。
@ryuukishirato_m 拾い物ですが1942年時のフォーミダブルの図です
機銃は戦時中に対空火器が逐次増設されたため1944年あたりになると各艦で差がでているようです(他の艦でもよくある)
アオシマのキットは見た感じ戦争初前期の対空火器強化前なので1940~1942年想定ならさほど改造せずにすみそうかなと
@cwa4uBKIw8j2Zad 夜戦装備があるなら、そちら優先ですが、無いなら対空機銃や電探でOKです。
五十鈴もしくは朝潮は、潜水艦対策させても良いでしょう。
ホント #デザインコラージュ には夢中になってしまう。
結局40分ほど作業に取り組みました。
胴部は背面と機銃周りが残っています。
#エウレカセブン創作
#エウレカセブン
#二次創作
#FromTheDepths
F-24bとほぼ同クラスの横双発TSR-21とブンドド。
お互い大抵のミサイルを回避しながら旋回戦とズームダイブ戦に移行し、機銃とラッキーヒットをちまちま受けながら削られ、ついに横双発機の片エンジンに被弾し、スピン→撃墜。被弾面積の少なさと空気抵抗の少なさで縦双発機は正義