『ガンダムロワイヤル』(48)
『ガンダムDX+GXビット』
新連邦軍の高機動汎用型MS「ガンダムDX」がGXビットをコントロールしている状態。GXビットはそれぞれがガンダムXに匹敵する性能を持ち、ニュータイプがコントロールすることで圧倒的多数の敵にも対抗することができる。

0 1



のノーミーデス、連邦軍の鹵獲ザク部隊との戦闘で大破したYMT-05ヒルドルブの30サンチ砲の再利用を目的に作られたトロピカルタイプドムベースの移動砲台だけどネタ機体と思いきや主砲他のバカ火力が侮れないという事で地味にヘイトが向けられてる感が。 https://t.co/P7cESiaH4S

0 1

《RMS-117 ガルバルディβ》連邦軍の局地戦用量産型MS。一年戦争終戦後にジオンから接収したガルバルディαのB型をベースに改修し、生産した機体である。近代化措置によってコックピットが全天周囲モニターに変更されたほか、装甲が軽量化され、機動性が向上している。

2 7

「吹奏楽に○○(楽器名)は不要」的な理屈は無視無視!

↓のような楽器も、単に日本で非主流なだけで、ドイツ語圏の吹奏楽(マーチング含む)で一般的な楽器なのである。
連邦軍もやはり普通にエーラー式だし。
行進時もスーザフォンではなく4~5ロータリー式チューバだし。


0 2

そういえば結構ずっと謎だと思ってるのが、地球連邦軍の制服の襟。
詰襟なのはいいとしても、襟の赤い部分は何がモチーフなんだ?
結構珍しいデザインだよなこれ。帝国軍の襟カラーだったりして。とまで考えて、単純に「開けた時カッケーから」じゃね?と気づいた

連合軍は赤いのがもっと前で折襟っぽ

1 3

そこでネェル・アーガマに回収された機体には、再度の戦闘に対応できるだけの追加兵装が施されました。ただし純正パーツが圧倒的に不足していたため、連邦軍製の兵装を各部に設置したかたちとなりました。

7 34

https://t.co/Dpw0l0yusY
「地球連邦軍様、異世界へようこそ 〜破天荒皇女は殺そうとしてきた兄への復讐のため、来訪者である地球連邦軍と手を結び、さらに帝国を手に入れるべく暗躍する! 〜」 第6話―3 星の海向こうの国 更新しました!

1 3

ジェガン・量産型MS。連邦軍のGMシリーズの発展型として開発された機体。従来GMシリーズの開発・生産は連邦軍基地で行われてきたが、この機体はアナハイム社製となっている。#ガンダム [165] https://t.co/Fqrk3fILdO

1 7






ナラティブガンダム C装備

所属:ルオ商会 ⇒ 地球連邦軍(シェザール隊)

武装
ビーム・ライフル
ビーム・サーベル×2
60mmバルカン砲×2
ビーム・キャノン×1
ミサイル×4
シールド×1
NT-Dシステム
サイコミュ・ジャック
サイコフレーム

0 0






ナラティブガンダム B装備

所属:ルオ商会 ⇒ 地球連邦軍(シェザール隊)

※武装は、次ツィート参照

0 0

【画像】連邦軍、ガンダムを乗せる台が雑すぎるwwwwwww
https://t.co/HSocwElxVK

0 0






ガンダムデルタカイ陸戦仕様

所属:地球連邦軍(レイヴン隊)

※武装は次のツィート参照

0 6

《GNX-803T ジンクスⅣ》地球連邦軍の疑似太陽炉搭載型MS。ジンクスⅢおよびアヘッドに代わる制式採用機である。ガンダム系統の技術が導入されており、従来のジンクス系列機と共通のフレームでありながら、飛躍的な性能向上やトランザムシステムの搭載を実現している。

1 7









シルヴァ・バレト

所属:地球連邦軍 ⇒ ビスト財団 (一部機体)

※武装は、次ツィート参照
※画像は、準サイコミュ兵装テスト用のガンダム・ヘッド

0 1








ドーラ・カール

所属:地球連邦軍

武装
ビーム・ライフル
ビーム・サーベル
頭部バルカン砲×2
左腕部グレネード・ランチャー
フレキシブル・シールド

0 0










グフタス・カール13型
※画像は、グフタス・カール(先行配備機)

所属:地球連邦軍(シャイアン基地)

※武装は、次ツィート参照

0 3

ダグラムの連邦軍とか、ボトムズのギルガメス軍とか、絶対に空自フライトスーツの影響ですよね。

0 0

寒すぎてザムス・ガル級戦艦。クロスボーン・バンガードの旗艦。高い火力とMS運用能力を有し、地球連邦軍の戦艦を上回る性能を持つ。搭乗員の安全を考慮し、ブリッジは艦の本体に収納可能となっている。艦の左右にMSデッキと計4基のカタパルトを備え、艦底部にはXMA-01 ラフレシアを格納している。

0 1