両総鉄道名物、朝のチンドン屋列車。後ろ2両横芝始発、多古で前寄りに江若流れを増結して佐原へ。1980年代初頭。

2 4

イラスト載せて頂きました✏️✨
『半分、青い。ファンブック』8/31発売 洋泉社
https://t.co/gdbDIfwRHg

本日発売✨【1980年代 岐阜編】に載せて頂いてます📖うれしい!
喜びと応援の気持ちを込めて、カンちゃんを動かしてみました😊

ちゃん

63 315

《香港系列》- 鴨靈號
我們經常在維港見到,全港僅存的古董級三帆中式木船,由於外形似鴨,所以被名為「鴨靈號」。「鴨靈號」早於1940年代在澳門建造,由一名香港漁民擁有。1980年代由英國商人買下,按原來的設計進行大翻修後就是現在我們見到的模樣了!

2 5

やっと落書きできる余裕ができました(;O;)!夏休み!
一枚目はメリアの伝統(1980年代当時)を取り入れた新衣装案と写実造形
二枚目は生前のダーガとメリアの姿

0 2

色々ぶっ飛んでても規制されなかった1980年代の頃の強い弓桃漫画

190 1008

雑誌「さぶ」背表紙(1980年代・掲載号不明)

29 103

 1983/7/11「キャッツ・アイ」放送開始35周年記念日!
嗚呼1980年代のナウなヤングのフィーリングにバッチリ

142 201

1980年代初頭の雑誌『バラエティ』だと思うんだけど…… 『空中軍艦』のイメージボードが珍しいか? 俺が情弱なだけか。  (やはりリサイズ)

12 14

青子の好みは顔ではなく筋肉です!

身体を鍛えてムキムキになれば青子も振り向いてくれるかも!?

ちなみにまほよの舞台は1980年代後半。

コマンドーの公開が1985年なのでピッタリの時期です。

2 7

今日は1880年代のパリと1980年代の日本を行き来していて、だんだんとこんがらがってきました...。ボナールやヴュイヤールのアンチームな室内画、言葉で書き現わすのが難しいけれど、すごく良い。

1 26

1980年代の名作『ラブアタック5対1』が配信スタートしました!
https://t.co/QKD969GmLd

1 0

先週のプリキュアの「キュアえみ~る」のインパクトが強かったのでうちのキャラで名前に「え」が付いている丸恵でやってみました。
(1980年代前半に「女子高生」だったのでブルマ姿)

「丸恵の『え』!」

0 3

AbsoluteさんのRPG「冒険者ミリアと欲望の塔」のなつかしい感じに意識が1980年代までトリップしちゃったので80年代風ミリアちゃん描きました(解説付き)! 今日発売、あそぼう~ https://t.co/kj8CCbYl0j

33 97

鉄道唱歌は小さい頃(1980年代)、0系新幹線に乗った時に到着アナウンス時にオルゴールメロディが流れていました。シンカリオンでこうやって鉄道唱歌を聴けることはただただ嬉しいいいいい〜(๑>◡<๑)。写真は我が家のシンカリオングッズ♪




4 5

なんか先日から「オタク弾圧・迫害があったか無かったか」の論争がタイムラインにチラホラ散見されるので、便乗宣伝をば。拙著「くりいむレモン毒本」の三章に「1980年代末期のオタクバッシング」を特集しております。興味の湧いた方は、よろしければ是非。https://t.co/3HfB4yeDIQ

1800 1491

1980年代のBRUTUS、大好物。
本日、たくさん収穫😆

1 11

チェコチェコショップでは、チェコの”おやすみアニメ“の巨匠、アドルフ・ボルンのチェコ語絵本「マッハとシェベストヴァ―」を販売中です。1980年代にチェコの人気番組“おやすみアニメ”で大人気となったボルンの代表作。ボルンの赤を基調とした独特の世界をご堪能ください!https://t.co/EuIdzPtfbX

3 7

1980年代記者の渉とともやくんパロディ

420 1707

1980年代に実用化が見込まれる宇宙往還機の想像図

8 5

1980年代だけどGroup SラリーカーのコックピットはもはやSF。どこかスチームパンク的でもある...

0 1