「ドラえもん」に関わらず、F先生の作風を見ていると感じることに、「郊外」の話なんだよね。戦後昭和、60年代以降どんどん増えていった、「地方から都市に流れ込んだ人たちが作った街」の物語感があるの。

566 1519

さらばアフリカ

60年代アフリカ大陸暗黒史、暴動、虐殺、密猟を捉えたヤコペッティ監督モンド/ドキュメンタリー。
カバが槍で滅多刺しにされたり、象が頭に刺さった槍を鼻で抜いて放り投げたり生々しい。母親を殺されたシマウマの子供がヘリコプターで運ばれるシーンで泣く。
ルワンダ大虐殺もあるよ

0 2

時間かかったけどデスループ全クリ◎次世代探索系パズルFPS(情報量が多い)って感じ。60年代を意識したオシャレでアバンギャルドな衣装や造りも良かった◎不親切設計のサブクエなど惜しいとこもあるけど十分楽しめる新感覚ループゲー🔁さて、寝落ち前に寝る。

0 7

10/10〜24 おしゃコレ展 お品書きその1
メイン作品は60年代風ウミウシファッションです!
アクリルパネルの他に型抜きステッカーがある予定
発送遅れてるので追納になるかもしれない…
3色刷イラスト集もあります

3 10

面白そうな動画を紹介して頂き、有難うございました😄
新番組『月とライカと吸血姫』、面白くなりそうです!!まさか林原めぐみさんがアヤナミ以外で、ガチの「萌えキャラ💕」を再び演じて下さるとは😍
「60年代のソ連」のような国での宇宙開発、少しレミリア似のイリナ、私の趣味にドンピシャです🤩

0 1


👻Day 5: Gashadokuro / がしゃどくろ
Gigantic Skeleton

1960年代に斎藤守弘氏によって創作された妖怪。のたれ死にした人たちの髑髏が集まり、巨大な骸骨になったもの。歩くたびにガチガチと音を立て、目が飛び出ている。人を見ると襲いかかってくる

15 37

横尾忠則 「ピンクガールズ」アートノート

60年代に「禁断の芸術」と世間を騒がせたピンクガールズがノートに。
アイデア帳に最適なB7、A6から、実用的なB5、A4まで取り揃えています。

殻やしがらみを破りたい…そんな時にも、ぜひ使ってみてください!

https://t.co/6wEoBB0unm

0 1

また、#半妖の夜叉姫 第2期において特筆すべきことは、エンディング映像が、自分が大好きな80年代風だったことです。80年代のバブル時代は日本の黄金時代です。その昭和50~60年代の風味を、令和時代の現代において味わえるとは思いませんでした。大変にうれしいです。

1 2

私の旗の作品と(おそらく)同じようなコンセプトの作品だと、赤瀬川原平の旭日星条旗がある。60年代という時代背景と天下泰平の文字を合わせて考えるととても皮肉が効いているように感じる
Photo:https://t.co/t1ymE7M1jE https://t.co/6NLSh36Tun

0 4

久しぶりにこちらのグールドのハチドリ図を出品します。
1840〜60年代に製作された、大判の手彩色石版画です。

来週から開催予定です、詳しくは後ほど。

ポストカードも24種類(全種類では無いです。)
用意しています。

11 100

「クーリエ:最高機密の運び屋」実際にあった60年代のスパイ映画、内容が濃い。

0 1

宇宙のデッドライン [DVD]
https://t.co/9xfZuKJxA3

テスト飛行中の事故
不時着した場所は未来だった!
そこには絶滅を待つだけの人々がいた
歴史を改変し
人類が生き延びる事が出来るのか!?

タイムパラドクスに挑む劇場未公開の60年代SF



0 2

『カラミティ』
1960年代、ジェーンの家族は幌馬車隊に随行し西部を目指していた。
父ロバートが負傷したことをきっかけにジェーンは乗馬や投げ縄を学ぶが、男性社会がそれを許さない。
自分らしく生きようとしたジェーンは周囲の古い価値観をものともせず、困難を乗り越えながら逞しく成長していく。

0 6

おいしいそうな桃の図のデータもできました。あと一つ。
桃の図は1860年代の物です。
眼精疲労との闘いですが、作業で、より細部を見る機会となり、それも良い経験です。この図はルーレットを多用&ちょいちょい試し彫りか、すべったのか、空白の変なところに痕跡が。

26 158

地球最後の男 リカバリー版 [DVD]
https://t.co/KekP2geHXU

謎の により人類は死滅
いや、
夜になると吸血鬼になり次々と復活
息の根を止めるには焼き殺すしかない

ヴィセント・プライス主演
 の原点といわれる60年代ホラー



0 2

『コクリコ坂から』
経済成長の狂乱に沸く60年代。海辺の町で起こる若者たちの騒動と瑞々しくも複雑な恋の行方
作画も音楽もクオリティが高くて、ほー!ってなるシーンもあるんだけどなんだろう、面白いのかよくわからない。戦争の悲劇も感じさせるのだけれどなんだろう、すべてが軽い。
なんだろう🤔

1 23

気持ちの良い日曜の午後🌞
このあと15時からは湘南ビーチFMのNA PRAIAでブラジル音楽をお楽しみください🌊

特集では注目しているユニットTUIMのシングル曲をお届けします。「Cantos」という曲は、60年代のMPBの雰囲気を持っています。ぜひチェックしてください📻

https://t.co/jqXrzVUhPQ

7 52

昨日描いたやつを色付けしました🎨😊
今の時期あんまりファッションが楽しめないのでイラストで発散❣️👗笑

このスケッチブック含めてかわいい🥺

7 155

の倉庫から1960年代前半に作られたナショナルキッドのバッジが出てきました。
人間の顔にはその人の生き様が出ると言いますが、同じ顔に生まれてきたはずのバッジも60年の歳月を経て違う顔に…⁉︎
お店と自宅の倉庫にはまだお宝が眠っているはず!定期的に発掘しようと思います。 https://t.co/XizRojJMr6

22 69

1960年代イギリスのスタイルいろいろ🇬🇧

363 1886