//=time() ?>
12月13日の誕生花
【筏葛/いかだかずら(ブーゲンビリア)】
花言葉:裏表のない:
生まれは南米。つまり南半球は四季が逆転しているのでこのブーゲンビリアなどは典型的な夏咲きの花なんですが、この派手で影一つない明快な花を好んだのは、南米人ばかりではなかったのでした。
そして竜葬ってきましたw
かえんりゅうとちがって、脳死できる感じではなかったかもw(超火力キャラなら瞬殺いけるのかもやけど)
そして、進行度3もなにげにめんどいという(睡眠足りてないんかなw
とりあえず、やっと落ち着いたかなって感じです!お疲れ様でしたー!
元々、印刷用のイラストではなかったので多少画質悪いですが、シール用紙(はがきサイズ)に印刷して切り抜いて貼っていただくと、アタック3X が『シャウティング桃太郎(とと作)バージョン』になりますので、宜しければお使いくださいませ~
(あくまで個人的に楽しむ範囲でのご利用をお願いします)
@1ness4giveness @akairoao @H1DEO7 うんうん、こんなカラフルではなかったです(゚д゚;)
さらに 仁王様と風神雷神まで 赤鬼青鬼に変わった理由は?
きょうは まだ本調子ではなかったけど酒ははいったので 呑みながら録画のマツコの知らない世界をみてました テーマが高崎パスタとエアロビだった エアロビて… きょうび聞かんな すっごいハイレグのムキムキマッチョマンがキレキレですごかった ハイレグて… きょうび聞かんな ハイグレ魔王ぐらいだな
本日のゴルフ、前回のベストスコアより「ちょっと悪い」数字でした 『まあまあ』という感じ? ですが、これで前回のベストスコアがまぐれではなかった確信が持てたので自分の中では収穫でした でもスコア自体はちょっと落ちたのでカガリさんも微妙な表情?
#宇宙物理の話 月は毎年地球から3cm(8cmという話もある)離れている。実は昔の地球も昔は公転周期は365日ではなかった。もっと短い。昔はもっと太陽に近かった。つー事は、太陽が地球を飲み込む頃30億年後は火星の辺りにあったりして。
義兄弟。
堅物と軟派。吊り目と垂れ目。白と黒。武闘派と頭脳派。口下手と口達者。
うーん、あまり深く考えて作ったわけではなかったけど面白いぐらい真反対だった。
#オリジナル
#一次創作
#僕らのあやかし学校
しっかし七尾百合子に聖戦の系譜をやらせたら「風の聖戦士使いセティ直系の血を引くシレジア王国の王子で、神器フォルセティの継承者」であるレヴィンに入れ込むのは火を見るより明らか
なお当の本人はポプマスで風属性ではなかった模様