//=time() ?>
今週は日曜のうちに気力を回復したので少しモデリング。前、手首側から手を作ったらミトンみたいになったので今回は指側から作成。どうやらいい感じ。やっぱ独立した形状を作ってトポロジーにそってつなげるのがいいみたい。
(しんやだからあげるのじゃけど無料版(左)と有料版(右)でこういう差もあります。セットアップとトポロジーっていうのかな?メッシュを作り直してます。)
Quest対応完了したのだ!
←△17994ポリゴンUTS2.0
△4942ポリゴンUnlit→
リトポロジーがんばった!
#VRChat #OculusQuest
ハーレーWLAをベースにしたバイクモデリングでけました
あとは不要なポリゴン削除してLT変換調整してからクリスタAssetsにアップします
#ZBrush #zbrush2019 #ZModeler #CLIPSTUDIO #CLIPSTUDIOPAINT #トポロジー #ワイヤーフレーム
リトポロジーはzbrushのzremesherだけでやってます。
髪の毛はあんまり整って無いですね。
お顔はまぁまぁいい感じです。今後に期待。
解説書では手動リトポも説明してくれているのもありますが、個人的に原型用途だったらやらなくてもいいと思ってます。
#zbrush
「はじめてのGetFEM ++」 では説明しませんが、 #GetFEM++では形状とトポロジー最適化も可能です。他にもXFEMなどの応用例が紹介されています。"git clone https://t.co/Rx3gHual7l" でソースコードを落としてくれば "tests" と "interface/tests" 以下に実行例があります。
https://t.co/iEWvJ3OOYx
一昨日位に、ウェイトペイント楽しくてウキウキしてたんだけど、頭おかしいのかな!?
モデリング初心者なのでお粗末なトポロジーラインは許してください...。
#MMDグレ子
完全に理解した。
「アニメ調だけどチョットリアル寄りの男アバター」が死ぬほど難しいんだコレ。
鼻筋を作るのに、眉間からトポロジー考えないといけないし、凹凸が多い。
そもそも手本として舐めまわして見れるような男モデルがない。