おはようございます☀️
今日は梅干しの日(●´*`●)
昔の人は梅干しを薬として持ち歩き、旅先で熱病や風土病などの病気にかからないように心がけていたのだそう。
体調を崩しがちなこの時期には、ピッタリの食べ物ですね♪

0 11

うっかりフジロックフェスティバルを寝過ごしてしまったのでワンドロしますた
さて問題です
昔の人はどんな感じで買い物をしていたでしょうか?
私は知りません
赤蛮奇

13 37

猫娘です。昔の人からするともう誰❓❓❓って位です。

0 0

鉄は熱い内に食え、と昔の人と言っていたのでバシバシっとらくがいてみた。
争奪戦の争ちゃん
まぁオリキャラやね。

俺がアケやってた頃にはチャンスギャルズいなかったから俺もああいうサイドコンテンツできゃっきゃうふふしたいねん=д=

和風ちびっこ属性ダっ!

50 80

1最初。好みの顔だけど…年齢が高い気がする…。
昔の人はこれでいいかもしれない
現代の人が見たらおばさんなのです…

2幼くしてみたけど髪型が大人っぽいかも

3ポニテにしたらふけた

4なんとか落ち着く

5 41

78匹捌き終わったぞ!6月のキスは絵に描いたものでも食えってことわざがありますが、昔の人は旬のものは美味しいだけじゃなく、病を遠ざけると考えてたようです。旬を迎えると栄養価もUPするので、確かに一理ありますね。天ぷらになるために生まれてきたこの旨さ!

0 1



クラゲが海を漂う理由を今は誰も知らない。

『海月』という漢字が当てられる意味を昔の人々はちゃんと知っていた。

それは新月の夜。文明が進まず船乗りが灯りを持たないことから海での遭難が多発した時代。

光るクラゲは無数の仲間を集め、船乗りのために海の月になったんだ。

5 71

晴耕雨読
って、
好きな言葉

昔の人には、
きっと
もっと
寄り添った言葉であったのだろうな

と、
思う

しばらくは、
天気予報

にらめっこの日々

大雨、大荒れ、

どなたさまもご無事で
ご安全に。

0 23

パイ・チェン  昔の人は、レゴブロックみたいなポリゴンの女の子からでも二次創作ポルノが描けた

17 69

こっちの方が好きだけど服の色選びってすっごく難しい
昔の人ってすごいね

1 5

古い信仰を知ることで、昔の人たちが何を考えて生きていたのかを知ることができる。

信仰はそこに生きていた人たちの強い思いがこめられている……

そんなことを、久しぶりに かんなぎ をみて思いました(*´-`)

0 1

あの匂いが苦手だと嫌う人も多いですけど、昔の人は、なんでも使い方だと知っていたようです。

本当は、人間だってそうなんだろうなあ・・・

0 5

昔の人は
凄いなー。

もうこれにしよ?
素材ユニクロで。 https://t.co/mmsk0wgTSd

0 1

昔の人は生きることは
苦しむことと考えていて
だからもう二度と
生まれてくることのないように
リインカーネイションの輪から
解き放たれるために…

という訳で、ディアドラ究極

0 22

それにしても羽根の模様ってほんときれいだし昔の人の目と脳の性能良いなあと昔の絵を見て思う。頭黒い子たちは一番近寄ってこなかった。

0 1

昔の人形劇ぽいの

24 134

1話視聴。
火星の話なのか!シンディ・ローパーが昔の人扱い、でもインスタあるから今から少しだけ未来の話なのかな。奇跡の7分間とは?実に1話らしい1話、絵と音楽のハイセンスなことよ!これは期待高まりますね!

1 13


ミリしら レウキッポス
昔の人の名前みたい.....

0 33